日暮里から竹ノ塚往復、20km、1時間58分。
晴れてはいたが、そう気温の上がらなかった土曜日。
夕方、日暮里、斎藤湯へ。午後6時の走り出し。
昼間、そんなに暖かくならなかった割に、夕方にそんな寒さは感じない。長袖アンダー上下に長袖Tシャツと短パン、手袋。しかし戻って来る頃には軽く汗ばんでいた。今日は寒い予報だったのだが、なかなかあてにならないな。
いつものコース。ベアフットシューズでのラン。
このNew Balanceのシューズもずいぶん踵がすり減っていた。ぼちぼち、シューズの更新をしなくてはいけないな。
そんなにペースは上がらなかった前半。後半は熱くなるなるくらいまで足数を入れたが、5分35秒/kmくらいだったろうか。
もう少しタイム短縮しなくては。斎藤湯で体重計に乗って59.5kg。やはり、ラン量の少なさが体重の増加と伸びないタイムの原因になってる。走って、この腹をなんとかしなくてはね。
しっかり斎藤湯で三種のお湯に浸かり、冷水で体を冷ます。風呂上がりに生ビール飲んで、今日も良い一日だった、と実感していた。
夕飯は日暮里駅近く、北京餃子房にて麻婆豆腐丼と焼売。
麻婆豆腐なんて食べるの久しぶり。すっかり麻婆豆腐の味を忘れていた。豆腐が甘くて、山椒がガッと効いていてスッキリと辛い。さっぱりした辛味。口が辛いのに食が進む。
これは美味しい。麻婆豆腐ってこんなに美味しかったのだな。山椒の辛さが美味い。唐辛子系は抑え気味で。
美味かった。
しかし、明日はダイエット考えなくては。
それでも、美味しかった。
月別アーカイブ: 2018年1月
写真撮ってました
千駄ヶ谷から明治神宮を経て初台まで。
午後1時半から午後5時まで。晴れ。
持って行ったのはα7にロシアンM42マウント、Jupiter-9 85mm f2。Minolta X370sにMC Rokkor 50mm f1.4をつけて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。
昼間、友人と神田でランチ。楽しく食事して、友人と別れた後に、中央線・総武線で移動して千駄ヶ谷へ。
千駄ヶ谷を抜けて明治神宮北参道から明治神宮へ。ちゃんと明治神宮を見たのは初めてだった。さすがに混雑していた。外人観光客も多かったな。
参宮橋側に抜けて、そのまま歩いて初台方面ヘ。
初台に行ってから、しばらくぶらぶらしていた。
手間取ったが、なんとかフィルム一本撮り終えた。
明治神宮で日陰を歩いてなければもう少し早かったかな。冬の日は落ちるのが早い。
そして初台の街には猫が見つからず。お洒落な街なんだがな。猫のいないのは、ちょっと残念なところだ。
4種のきのこのトリュフ風ピッツァとミックスピッツァ
夕飯は蕨駅近く、ピッツァマリオにて。
つまみはキャロットラペとパプリカでハートランドビール。
4種のきのこのトリュフ風ピッツァ。きのこの濃厚な旨味にチーズをすり下ろして振りかけ。チーズときのこの濃厚な旨味。
久しぶりのピッツァマリオのピザ。
年末の納会で食べたドミノ・ピザはアメリカのピザで生地は分厚く肉系の脂に富んだもの。イタリアのピッツァとは別物だと、改めて理解する。
白州ハイボールで。
ふと目を上げれば2月末からメニュー変更とのこと。基本メニューは変わらないが、ベースのソースの味は変わるらしい。
ならばと、オリジナルミックス・ピッツァ。
こっちはトマトベース。
美味しい。
美味しい。また来たいけど、最近混んでるんだよなー。自分の押しが流行ってて嬉しいような、しかし入れず悲しく。
タイミングだな。さっさと仕事終えて、食べに来なくては。
サンマの塩焼き定食とハタハタの唐揚げ
夕飯は東十条駅近く、魚角にてサンマ塩焼き定食にハタハタの唐揚げを付けて。
午後から雨。
朝の天気予報通りで、傘を持って来ていたのだけど。
夕方には走りに行こうと思っていたが、思ったより強い雨脚と冷たい気温に心折れる。
あ、明日は走ろう。
そしてぽろっと空いた時間に、久しぶりの途中下車して東十条へ。
久しぶりに来た魚角は味噌汁の豚汁変更オプションがあったり、小鉢系メニューが増えていたり、だいぶ変わっていた。
いつもの定番、サンマの塩焼き定食。
そしてこちらで初めての、ハタハタの唐揚げ。
ギュッとレモン絞って、美味しい、美味しいよ、ハタハタの唐揚げ。
頭からパリパリと。
そして秋刀魚の美味しさは変わらず。
とりあえず美味しいもの食べれたなら、今日は満足。
明日は走りたいな。