夕飯はピッツァ

夕飯は蕨駅近く、ピッツァマリオにて。

西洋葱、リーキのグリル。

コンソメスープを含ませて焼かれた葱。
日本のネギではないな。 辛味がまったくない。
甘い。

自家製リモンチェッロのソーダを飲んでいたのだけど。
甘いに甘いを併せてしまった。

その後に辛口ウオッカジンジャーのソーダ割り。
順番間違えてる。

ピッツァは、アンチョビとオリーブのピッツァ。

アンチョビは輸入された身がペーストになってないアンチョビ。
塩が強いが薫りも強い。

酒が進む。

自家製リモンチェッロをロックで、グラス。

そこでやめておいた。

今週もまぁ、色々あったけど。
なんとか美味しく飲んで終わりに。

やれやれ。

うちの下の階で火事

まぁ、世の中色々あるよな、と思う今日この頃。

アパート三階のうちの部屋。
一階で火災発生。

なんか騒いでるなー、と思っていたらモクモクと部屋に煙が入って来ていて。
玄関開けたら、階段が煙で充満していて目が痛い。

とりあえず火は見えなかったので、部屋に留まる。

やがて消防車が来て、わらわらと警察が来て。
消火が始まったと同時に、消防官の方が部屋にやってきたので退避。

すぐに鎮火はしたようだったが、ガスが漏れてるかもしれないからと、アパートに住んでる人全員が退避させられた。

で、今、町内会の集会所で待機中。

うちの部屋は電気も通っていたし、火の被害はなかったのだけど。

煙で部屋が物凄く臭いっていうか、目が痛い。

やれやれ。
明日は普通に仕事に行きたい、ね。

カメラ売った

カメラのキタムラにて。

合計、11,700円。

おぅふ。
正直、もう少し行くかと思ったのだが。

売ったもの。
Zenza Bronica S2 + 75mm f2.8標準レンズ、6000円。
Zenzanonレンズ 150mm f3.5、3000円。

Zenza Bronica S2、オーバーホールに出して15000円かかったのだけど。

Olympus Pen-F、600円。
標準レンズ 42mm f1.4 500円。

Nikon FM、 500円。

Minolta XD、50円。

Olympus Pen EED 50円。

詳細は貰わなかったけど、こんな感じ。

他に持って行ったほうが、高く売れたか?とも思うが。
まぁ、だいたいこんなものだよな。

買った金額はそれなりのものになってはいたけどね。

さて、文字通り押入れの肥やしになっていたものは処分出来た。
誰か、使ってくれる人が使うだろう。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、1時間49分。

よく晴れた水曜日。
昼間の気温は20℃、夕方にも17℃だった。
一足飛びに、春の雰囲気。
3月後半らしいな。

夕方、日暮里斉藤湯からの走り出し。
半袖上下アンダーに半袖短パンでのラン。
もう夏の格好。

ターサージール6でのラン。
日曜日のフルマラソン前の最後のラン。

フル前に出来るだけペースを上げたかったが、終えて見れば5分30秒/kmペース。

走ってるフォームは、先日のベアフットシューズでのランの時と同じと思うけど、ペースはもう少し出しておきたかった。

街中の歩道を信号見ながら走るならこんなものだろうか。
さて、本番はどうなることやら。

夕飯は日暮里駅近く、焼き鳥笑元にて。

角ハイボールの後、芋焼酎島美人をロックで。
山崎ハイボール売り切れだとか。

国産ウイスキー不足と聞くが、まさか山崎まで?
そんなことはないよな。

笑元サラダの後、牛すじ煮込みとベーコン巻き。

暖かくなってきたが、牛すじ煮込みは美味いね。

ベーコン巻きは熱いうちに食べて。

焼酎が進んだ。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

昼間は14℃まで気温が上がっていたが北風が強く肌寒さも覚えた日。

アップ。
その後、300m、7周を36秒ペースで2本。

後ろに着いてるだけなら、なんとか。
ラストにダッシュすれば、あっさりバッテリー切れて足数が減っていた。

その後、基礎錬。
膝を曲げてしっかり重心移動しながらの滑り。
ペースは出なくても結構な負荷になっていた。

夕飯は松戸駅近く、ラーメン翔軼屋にて。

生ビール餃子セットの後、焼酎ハイボール。

そして、あっさり鶏そば。

ホント、さっぱりシンプルながら鶏肉の旨さ。
そして麺の小麦の薫り。

良いラーメン。