肉汁うどん

山田うどんは埼玉県人のソウル・フードなのだという。

image

午後から工場で打ち合わせのため、昼飯は工場近くの山田うどんへ。
山田うどんに入るなんて、何年ぶりだろう。

すでに埼玉県に住んで10数年。
東京勤務になってからは、なかなか行動圏にお店がなく。

久しぶりなのだが。
やはり独特なうどん。
つけ汁は、油揚げ、豚肉、椎茸とネギ。
甘さは弱い。
上手く表現できないが、素朴な感じ。
出汁弱めで、具材の風味が出てるのを醤油でまとめた感じ。
うどんも、そう詳しいわけじゃないけど、腰は強くないけど良い感じの歯応え。
他のうどんとはやはり異なってるな。

併せてミニ玉子丼。
ちくわの刻んだのを玉ねぎと煮て卵でとじてあった。
具材にちくわ…!

ボリューム感もあって満足なお昼。

ホント、独特だな山田うどん。
もう少し近くにあれば、ここで夕飯でビールでも面白いかも。

教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

昼間の気温も25度くらい。
梅雨入りして、先月に比べればむしろ少し気温が下がった6月第一週。

image

アップから。
10分間、300mコースを50秒くらいで周回した後、38秒に上げて10分間。
38秒でもスピードの維持が出来ず、離れていた。
上手く滑れてない。
先週は雨で、2週間、開いてしまって上手く乗れなくなっていた。
すー、っと言う感じがない。

練習は遅い人から並んでの、ビルドアップ。
自分の番が終わればすぐにペースアップ。
離れてしまっていた。

滑らなきゃな。

来週も雨に捕まらず、滑れますように。

走ってました

皇居4周、20km、1時間52分。

朝方は雨が降ったのだろうか。
寝ていて、気付かなかった。
日中は曇りの後、晴れ。

関東が梅雨入りしたのだと、ニュースで知る。

夕方5時半の走り出し。
気温はそう高くなく走りやすい陽気。
日が延びたこともあり、観光客や散歩する人がたくさんいた。

image

1周目、28分。
2周目、28分。
3周目、28分。
4周目、28分。

沿道の桜の一本が切り倒されていた。
以前、大風の時に幹の中程で大きく折れていた木。
それなりに古い大きな桜の木が多い皇居の沿道。
新しい若い木が植えられるのだろうか。
沿道の色々な植物が新芽を延ばしていた。
変わる風景がある。

image

ラフィネでシャワー浴びて、アフターは築地源ちゃん食堂神田店で鰤アラ煮定食。
3日分くらいの鰤の煮付けを食べたな。
明日の朝は鰯の干物焼きにしよう。

写真撮ってました

阿佐ヶ谷駅南口を出て、南阿佐ヶ谷よりもう少し先まで。

午後2時から午後4時過ぎまで。
晴れ。

持って行ったのはα7にJupiter-9 85mm f2。

image

Zenza Bronica S2にNikkor-P 75mm f2.8をつけて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

昨日に続いて、Zenza Bronica S2。
しかし、さすがの標準レンズ。
さくさく写真撮り終えられた。
これ、って意図した構図がちゃんと撮れる。
昨日の、最近接距離2mのZenzanone 150mm f3.5では無理な風景がある。

癖を見て使いこなせば良いのだろうけど。
35mmフィルム、ライカフォーマットでの昔の135mm望遠レンズとか同じような使いにくさ
ま、慣れ、慣れ。

良い写真かどうかは、また別として。