夕飯は蕨駅近く、インドレストラン、シブァジにて。
じゃがいものクミン和え、Alugeera。
ビールは生ビール後、ネパールアイスビール。
他にインド風小籠包とシシカバブ。
もう一杯飲みたい気もしたけど、金曜日のパーティポーな人達が入って来たので、退散する。
深酔いしなくて良いかな。
インドビール、キングフィッシャーはまたの機会に。
夕飯は蕨駅近く、インドレストラン、シブァジにて。
じゃがいものクミン和え、Alugeera。
ビールは生ビール後、ネパールアイスビール。
他にインド風小籠包とシシカバブ。
もう一杯飲みたい気もしたけど、金曜日のパーティポーな人達が入って来たので、退散する。
深酔いしなくて良いかな。
インドビール、キングフィッシャーはまたの機会に。
仕事帰り。
王子で途中下車して、飛鳥山公園へ。
ずいぶんとブルーシートがひかれていた。
あちこち、たくさんの人。
スマホにて何枚か夜桜を撮る。
フラッシュを焚くのは滅多に無いが。
もう少し、静かならば、ね。
やはり桜には、一人鬱々と、何か想いを抱えてるように浸りたいところだが。
ま、そうそう、サンチマンタリズムに浸るには、都内は人多すぎだよ。
皇居4周、20km、1時間55分。
昨日のランで腰に疲れも出ていたが、このくらいのペースなら気になることもない。
逆に、トレーニング効果もそれほど無いのかもしれない。
朝から春の陽気。
夕方も気温は下がらず。
夕方、皇居へ。
稲荷湯のランナーは昨日にも増して多く、さらに花見の人はぞろぞろと後から後から横断歩道を渡って来ていた。
凄い混雑。
週末の皇居はどうなるのだろう。
ノースリーブのアンダーを着て、半袖Tシャツにショートスパッツに短パン姿でのラン。
もうここから真夏を過ぎるまで、格好は変わらなくなるのだ。
もうすでに暑さも覚える。
1周目、29分。
2周目、29分。
3周目、29分。
4周目、28分。
昨日の疲労と混雑でペースは上げることは出来ず。
しばらくは皇居でスピード出すのは無理だ。
終わって稲荷湯の熱いお湯に浸る。
熱い広いお風呂はやはり贅沢。
夕飯は神田駅北口前、富士そばでエビ天丼とそばセットに、生ビール。
ざる蕎麦が美味しい季節が来た。
皇居4周、20km、1時間51分。
春の日。
昼間の気温は20℃近くになり、夕方も13℃くらいの気温だった。
混雑の水曜日。
稲荷湯のロッカーの埋まる前に走り出すことが出来た。
皇居は千鳥ヶ淵付近のそめいよしのが満開になっていた。
仕事上がりらしい、夜桜見物の人達が後から後からやってきていて、周回を重ねて時間が遅くなるほど、皇居の沿道は混雑が進んでいた。
1周目、28分。
2周目、28分。
3周目、28分。
4周目、27分。
日曜日のスケート錬がもたらした筋肉痛はフルマラソンよりも酷かった。
どれだけの間、スケートの筋肉を使ってなかったのか、明らかだな。
月曜日には階段を降りるのも辛く。
二日間、体を休めてまだ筋肉は重いながらほぐしを兼ねてのラン。
気温は高く、上下半袖で走ったのは今期始めてだった。
時々、混雑に足が滞りながら、4周。
筋肉痛も残るので、そうペースは上がらず。
稲荷湯でしっかりお湯に浸かって、足の筋肉と痛む腰を解す。
アフターは神田西口商店街、麺屋そめいよしのにて、冷奴。
湯豆腐も美味しいけど、春の雰囲気の晩には少し冷たいもので。
ビール飲んで、しっかりつけ麺食べた。
今日も美味しく、終わり。