流行ってるそうなので。
以前から気になっていた、蕨のカフェ、街角小桟 蕨西口店。
初体験。
台湾スタイル、かな?
で、メニューのトップにあるタピオカミルクティー。
これでMサイズ。
そう甘くないミルクティー。
太いストローで吸い込めば、タピオカが口の中に。
なかなか凄いな。
以前、柑橘系のジュースでタピオカドリンクを飲んだこともあるけど。
やはりミルクティーが美味しいかも。
しかし、お腹いっぱいだ。
流行ってるそうなので。
以前から気になっていた、蕨のカフェ、街角小桟 蕨西口店。
初体験。
台湾スタイル、かな?
で、メニューのトップにあるタピオカミルクティー。
これでMサイズ。
そう甘くないミルクティー。
太いストローで吸い込めば、タピオカが口の中に。
なかなか凄いな。
以前、柑橘系のジュースでタピオカドリンクを飲んだこともあるけど。
やはりミルクティーが美味しいかも。
しかし、お腹いっぱいだ。
夕飯は蕨駅近く、ピッツァマリオにて。
ハートランドビールの後、自家製辛口ウオッカジンジャーのソーダ割り。
そして同じく自家製リモンチェッロをロックで。
つまみは5月末までのポテトフライ。
アンチョビポテト。
これが無くなってしまうなんて。
そして、生ハムとサラミを合盛りで。
生ハム、あるいはサラミをパクっと。
しっかり熟成された肉と脂を味わったら、辛口ウオッカジンジャーのソーダ割りをゴクリ。
美味い。
味覚がリセットされて、また熟成香を堪能する。
ピッツァはマリナーラ。
チーズの無いピザ。
ナポリでピッツァと言えば、マルガリータ、そしてマリナーラなのだとか。
ピザ生地の上にトマトとにんにく、オリーブオイルとオレガノ、バジルとオリーブ。
チーズなし。
生地が、小麦が美味しい。
ピザレストランに行って、チーズを食べてないという不思議。
ああ、美味しかった。
日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、1時間58分。
今日も、一日中パソコンに向かっていた日。
定時に仕事上がり、向かった日暮里斉藤湯から午後6時半の走り出し。
半袖短パンでのラン。
昼間は晴天、21℃。
夕方にも20℃。
快適な温度。
レーシングシューズでのラン。
なんとか6分/kmで走ってはいたが、息が上がる割りには足は重く。
昨日の筋肉疲労もあったな。
戻った斉藤湯で熱湯と冷水風呂を2回繰り返せば、ふくらはぎの筋肉が回復を始めていた。
本日の体重、58.8kg。
夕飯は日暮里駅近く、居酒屋笑元にて。
角ハイボールの後、芋焼酎島美人をロックで。
つまみは笑元サラダ。
変わり串でアスパラ、ねぎ、しいたけ。
そして焼き鳥おまかせ5本、タレで。
野菜系串焼き、良いつまみだな。
今度はこれで行こう。
日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、2時間6分。
良く晴れた水曜日。
昼間の気温は21℃。
夕方の気温は19℃。
連休明けて、ノーネクタイな姿になった。
朝は少し肌寒い。
連休明けて、二日目。
いろいろ普段の生活を取り戻そうとする。
そのためか、やたらとメールが入って来るのだけど。
一日パソコンに向かっていた日。
夕方、会社を出て日暮里斎藤湯へ向かった。
ベアフットシューズでのラン。
ベアフットに慣れてきてはいるが、足の筋肉への負担は、結構ある。
最後の5kmでは、6分30秒/kmくらいまで落ちていた。
戻った日暮里斎藤湯では、のんびりお湯に浸かる。
ふくらはぎがお湯に浸かっていたら、疲労感を感じてきた。
本日の体重、59.2kg。
夕飯は日暮里駅近く、台湾料理、府城にて。
パイナップルビールの後、芋焼酎なんこをロックで。
台湾皮蛋、青菜と湯葉の炒め、台湾鶏唐揚げステーキ。
美味しく食べた。
後はよく寝る、だな。
夕飯は川口駅近く、焼き鳥松山にて。
さて、今日も美味しく飲んで終わろうか、と。
美味しい、で選ぶならと向かったのは焼き鳥松山。
夜11時過ぎ。
生ビールの後、ハイボール2杯。
おまかせで、焼き鳥盛り合わせは3本。
美味しかったけど、もっと早い時間に来なくては、焼き鳥も炭火も残って無いのだな。
おっけー。
次はもう少し早めに。