教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

4月半ば。

昼間の最高気温は21℃。
練習開始の午後7時には18℃。
長袖インナーシャツを着て練習始めたが、もはや運動してるには暑いくらい。

アップに300mを10周。

練習はコーナー錬。

スピードが上がって来たならコーナーの入りをもっと手前に、コーナーギリギリからでなく直線の終わりを早めに置いて広くコーナーを作ってしまえば良く。

来週からはこのラインでコーナー入っていきたいな。

夕飯は松戸駅前、日高屋にて。
半年ぶり。

生ビールに餃子。
この最強コンビ。

ウオッカソーダとおつまみ唐揚げ。
そして野菜たっぷりタンメン、麺少なめ。

締めて1870円。
さすが日高屋。

焼肉丼

朝ご飯は焼肉丼。

豚こま肉を玉ねぎとともに生姜、ニンニク、醤油、酒、みりん、砂糖のタレで炒めて、目玉焼きと共にご飯に盛り付けて。

つゆだくになってしまった。
良い味ながら、ちょい飽きが来るかな?
紅生姜欲しい。

鶏大根

夕飯は鶏大根。

鶏胸肉は砂糖、塩、酒と共にジップロック入れて、70℃で1時間。
醤油、みりん、酒、砂糖、白だし、生姜の汁を作って、下茹でした大根、ニンジンと鶏胸肉を入れて一煮立ちしたら一晩置いて。

なかなか良い味。

飲み物は日本酒、雪椿酒造、越乃雪椿純米吟醸。
そして焼酎ハイボール。

満腹。

ウィシェフ

映画ウィシェフ、視聴。
お勧めで出てきて、ハートフルコメディかと思いきや、割とガチ、でも良い物語。
軽く観るつもりが、そんなに簡単な物語では無かった。

フランスで20歳まで就労や出来ない移民は国外退去処分となる。
この映画では結末には1人のシェフが職業訓練学校を開設する。
それでも就労出来なかった若者が国外退去扱いにはなっている。
でもシェフとしての基礎は学べているのだろう。
良い映画だった。

豚肉とパクチーの炒めもの

夕飯は、豚肉とたまねぎ、パクチーの唐辛子ニンニク炒め。

金曜日の午後は一日会議。
夕飯は豚肉をシンプルに食べよう、と。

スキレットにて、にんにく、唐辛子で香り付けした油で、小麦粉をまぶした豚肉、たまねぎを炒めて、塩コショウ、コリアンダーで味付けして、パクチーを入れたら火を止めて混ぜ合わせて。

しっかり唐辛子の風味。
塩が強かったかな。
酒が進む。
豚肉の香りと、パクチーのすっとした風味。

飲み物は日本酒、雪椿酒造、越乃雪椿純米吟醸。
一口飲んで風味が広がって、一口食べてまた一口飲んで。
これぞ、晩酌。

焼酎ハイボールも食べ物の味わいとぶつかることはなく。

ビールも美味しいけど、料理とアルコールと両方楽しむ時にはやはり日本酒と焼酎が良いよね。

などと思いつつ、気づけば寝落ち。