bookloversday

昨日が、#bookloversdayだったらしい。
乗り遅れるな、このビックウェーブに!
と言うわけで。

西尾維新、業物語、そして昨日買ってきた憑物語。
司馬遼太郎、項羽と劉邦、上中下。
韃靼疾風録、上下。

項羽と劉邦は今、下巻。
久々に司馬遼太郎にハマる。

ちょっと読んだ西尾維新は、うっかりすると寝不足になるので、生活タイミング見ながらちょこちょこと。

ガチ読み始めると、また読み終えるまで人の生活出来なくなるので、セーブしつつ。
それでも夏は読書が増える。

全てがfになる、が面白いと教えてもらった。

明日から数日、夏休み。
本を読もう。

ダイエット中

7月半ばに61kgを超えてしまった。
そこから食事を見直して、概ね一ヶ月。

先日、ラン後、さらに熱いお風呂に浸かって体をカラカラにした、夕飯前の状態で体重計に乗って、57kg。

前回、61kgが満腹状態ではあったので比較にはならないんだけど。

その昔、2012年秋くらいに、同じカラカラで空腹な状態で54kgだったので、理想的にはそこなんだけど、そこまで落ちると今度はスタミナがなくなっちゃうか?

さて体重そのものも、なのだが何より落としたいのは胴回り。

お腹の正面はそんなに脂肪は乗ってない。
グッとやれば腹筋も見える。

ちゃんと陰影の出るような光の下なら。

問題は脇腹から背中にかけて。
ここに脂が乗ってしまったのが5月は以降。
おかげで、ベルトがキツくなってしまった。

そうなった原因は、まあ、カロリー摂り過ぎなんだろう。
運動量はそう落ちてなかったので。

夜のビールと、そして朝ごはんに肉を食べるようになっていたため。

食事見直して、一ヶ月。
朝ごはんは焼き魚にしていた。
今朝の朝ごはんは、豆腐。
しらす高菜たっぷり。

一日のカロリー摂取量は多分3000kcalくらいだと思う。
普通、20kmのランで1200kcalくらい消費しているので、概ねバランス取ってはいたはず。
そこから肉類止めて、100kcalくらい減らせば痩せていくだろう、と。

ま、実態はこれから。

今月もラン距離を重ねなくては。
意外に、秋シーズンはスケートの割合増えて、太もも太くなる時期だし。

まだまだ。
体は維持する努力しますよ。

走ってました

日暮里から竹ノ塚往復、20km、2時間9分。

昼間の気温は36℃超えて。
台風一過。
夏が本番になった。

夕方、日暮里へ。
斎藤湯からの走り出し。

どうやら平日に、仕事帰りに走りに行くのは、この斎藤湯からは僕だけなのかもしれない。
たまたま夏休み期間のせいもあるのか、な?

いつも通りの尾竹橋通りに沿ってのラン。
暑さもあってか、往路はペース上がらず。
折り返し点で10km、1時間6分。
トイレ寄って自販機寄って、戻りはもう少し足が動いていた。

終わって、しっかり斎藤湯を堪能して、風呂上がりに生ビール飲んで。

走って、お風呂に浸かって、生ビール。
今日も幸せな一日だ。

夕飯は日暮里駅前、麺屋ふじ田。
二郎系の外観のラーメン。
麺は太麺、スープは豚骨醤油。

ビジュアルからはイメージ出来ないが、スープはしっかり豚骨の甘みがあった。
たっぷりのシャキシャキもやしの食感は、口に飽きをこさせない。

しっかりとにんにくを追加してしまった。

明日も会議だったのだが。
ま、会議だし。

問題ない。
多分。

走ってました

日暮里から竹ノ塚往復、20km、2時間7分。

台風一過。
結局、東京は大きな雨風にはならなかった、のだろうか。
夜中のことは判らない。

しかし西の方ではそれなりに影響が出ていて、運送の再手配をしていた。
さすがにJRコンテナが止まってしまっては、仕方ないかな。
ただお盆休み前だったのが、問題だったのだが。

幸い、自分のところは大きな問題なく。

夕方、定時上がりして日暮里へ。
今日も斎藤湯からの走り出し。
神田の稲荷湯は昼休みに見に行った際には、まだメンテナンス中だった。

三回目。
ある程度コースも覚えてきた。

尾竹橋通りに沿って走りながら、まだ明るかったので、混雑する町屋駅近傍の商店街を迂回しようと通り一本外れてみた。
結局、細い道に方向を見失いそうで、すぐに表通りに戻っていた。

さすがに東京の下町は独特だ。

慣れてきた尾竹橋通り沿いに、竹ノ塚まで行ってトイレ休憩して折り返し。

体は重たかった。
走りたくないとすら考えるほど。
暑さは本番。
体は動きたくないらしい。

でもそう大きく遅れず戻れた。

斎藤湯では小一時間、熱いお湯と冷水風呂と、その他炭酸湯やセミ露天風呂を楽しみつつ。
熱いお湯は48℃、冷水風呂は28℃なのだが、48℃があまり熱いと思わないと言う。

熱いのに慣れ過ぎか。

終わって、カウンターで生ビール。

あぁ。
思考が止まる。
至福。

夕飯は日暮里駅前、麺屋ふじ田にて、あっさり中華そばと餃子。
スタンダートでまったくクセがなく、真っ直ぐに美味しい。

素晴らしい、基本のラーメン。
これは良いラーメン屋さん見つけた。

すっかり拠点を移しつつあるかな。

快適な夕方。

走ってました

日暮里から竹ノ塚まで往復、20km、2時間7分。

昨日に続き、日暮里駅近く、斎藤湯からのラン。

夕方6時半の走り出し。
シューズはベアフットシューズで。

尾竹橋通りに出て道なりに竹ノ塚まで行き、トイレ休憩と水分補給して折り返し。
昨日と同じ。
ただ最後は、今日は日暮里中央通りに出て来た。

斎藤湯からの走り出しは方向が判りにくい。
いったん、駅前方面に出て中央通りに出るのが判り安いやすいか。

町屋駅近くの商店街は歩いてる人も多く、多少、足は止まった。
日曜日の夕方ということもあるだろうか。
とは言え、ここを迂回するコースを探すまでも無いかな。

そして隅田川沿いは魅力的なコースだが。
多分、飽きるのだろうな。
変化がなくて。
また夜遅くなれば電灯なく、足下が判らなくなるだろう。

斎藤湯に戻り、お湯を堪能。
そして湯上がりに生ビール飲んじゃった。

いや、これ、美味い。
へたなお店だと生ビールが微妙だったりするのだけど。
これは美味しい。
ちゃんとしてる。

400円。

また無駄に出費が増えそうだ。

夕飯は駅前のカフェレストラン談話室ニュートーキョーで、タルタルチキンと和風ハンバーグ定食。

もう一杯、ビール飲んじゃった。

ここも内装やメニューが昭和な雰囲気のお店だ。
ある意味、ユニーク。
もちろん、美味しい。

日曜日で他のお店は閉まりが早かったこともあったが。

さて、ラン後のお店はどうしていくかな。