三回目のタイ旅行を予約した。
保険まで含めて、三泊四日、飛行機と宿代込み、98,500円。
3月1日発、3月4日戻り。
川口駅前のHISにて。
いつもの。
特別、安くはないな。
まあ、こんなもので。
12月、バタバタと仕事が慌ただしく、イラッとしていたが。
予約しちゃった。
テンション、上がってきた。
思わず、顔が笑う。
行くぜ、バンコク。
今度はピンクのガネーシャ像見て、街歩きをしっかりだな。
いや、アユタヤ方面の途中で延々と広がる水田見ても良いか。
さて、頑張って働くかね。
皇居4周、20km、1時間52分。
忙しい、12月。
この慌ただしいタイミングに、これまで使っていたパソコンが古くなったので交換することになった。
多忙なところに、新しいパソコンの設定も加わるとか。
仕事が滞るな。
寒さが増す。
仕事終わり、走りに行かずにこのまま酒飲んで帰りたい欲求にかられた。
寒いのだ。
仕事の片付けが終わらず、会社を出るのが遅くなったが、稲荷湯のロッカーは予想より空いていた。
もう少し遅い時間に走る人も多いのだろう。
長袖上下アンダーに半袖短パンでのラン。
さすがに寒い。
1周もしたら暖まったのだが、手は冷たいままだった。
手袋はつけたほうが良いだろうか。
しかし、あまり暖かい格好ではまた暑くなりすぎてしまうな。
1周目、29分。
2周目、27分。
3周目、28分。
4周目、28分。
失速してしまった。
やはり皇居はランナーが多い、と改めて思う。
平日はのんびり走れるものではないな。
稲荷湯で暖まり、夕飯は神田西口商店街、麺屋そめいよしのにて。
味玉醤油ラーメン。
これが正統。
醤油の甘さがたまらない。
芋焼酎のソーダ割も美味しかった。
ああ、明日も仕事だ。
日暮里から竹ノ塚往復、20km、1時間54分。
忙しいと感じる。
12月らしい。
ホント、管理職の連中はなんでこのタイミングであれこれやらせるのかな。
年末の挨拶の時期だというのに。
そんなこんなで、夕方。
まだ仕事もあれこれあったけど、会社を出て日暮里へ。
先は判らない。
今日走れるなら躊躇すべきでは無い。
と半袖短パンで上下長袖アンダーを重ねての走り出し。
寒かった。
猛烈な北風。
手がかじかむ。
耳が冷たい。
しかしそれも30分も走れば気にならなくなる。
戻りコースになってからはすっかり暖まっていた。
それも寒さに体を動かそうと気持ちが働いたせいだろうか。
時々、信号で足が止まりながら、ベアフットシューズであるにも関わらず、平均して5分40秒/kmペースで走っていた。
終わって、斎藤湯でしっかりお湯に浸かり、生ビール飲む。
うん、この贅沢感。
もう少しのんびりしたいけど、明日も仕事だ。
夕飯は日暮里駅近く、北京餃子房。
新規開拓出来てないのは、ここで満足しているため。
青島ビール、小籠包にワンタンたっぷりラーメン。
塩味の出汁の効いたラーメン。
しばらく、ここで良いかな。
夕飯は錦糸町ゲウチャイにて。
ビールはチャーン大瓶。
生春巻きにタイ式ラーメンは米の麺にチャーシュートッピング。
先週のタイでは、実はタイ料理はそんなにユニークなものは食べれなかった。
と言うか、豚の血のラーメンが食べたかった。
あれ、食べたいなー、と錦糸町ゲウチャイへ。
しかし、メニューにはもはや豚の血のラーメンはなかった。
あれ?
前にあったよな。
まあ、日本では入手困難な豚の血。
無理もないか。
ああ。
タイで探すべきだった。
アジアンティーク行けば良かったな。
それは、さておき。
美味しいタイラーメン。
生春巻きも美味しかった。
前よりも辛さが減ってるかな。
食べたー。
ああ。
タイ行きたい。
月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。
昼間は良く晴れていた。
練習の始まり、夜7時頃には気温9℃くらいだったろうか。
風はなく、寒いけどまだそう寒くない12月。
それでも、最後にちょっとスピード出した際には体動かない感じだった。
練習は基礎錬。
プッシュ、ではなく体重移動で。
冬は基礎錬の季節。
夕飯は松戸駅前、らぁめん一撃にて。
ずいぶん混んでいた。
やはり寒い夜には熱々のラーメンだ。
寒いのにも関わらず、よく冷えたビールは美味しかった。
そして熱々のラーメン。
こってり塩ラーメン、追加トッピングはチャーシュー一枚。
美味しい。
体が暖まる。
脂の甘みと、鰹の薫り。
美味しい。
そして体は暖まった。
冬はラーメンだな。