写真撮ってました

秋葉原から浅草橋まで。

午後1時半から午後4時まで。
晴れ。

持って行ったのはα7にMinolta MC Rokkor-PF 58mm f1.4。

Minolta SRT101にMC Tele Rokkor 100mm f2.5を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

秋葉原から神田明神に出て、そのまま御茶ノ水方面まで歩くつもりだったが、相変わらず混雑に諦める。
もう一度、秋葉原方向に戻り、そのまま浅草橋まで歩いた。

ちょっと散漫としていたかな。

神田明神近くでカメラを持った若い人達を見かける。
みんな、このタイミングに被写体探しに来ているのだな。

浅草橋では旧万世橋駅のところ、マーチエキュートで、初めて二階まで上がった。
目の前を中央線が通っていく。
マニアにはたまらないな。

もう少し面白い写真も撮れそうなものだな。
また行こう。

チョコレートぷりーず

年明け仕事初日は挨拶回りから。

25社くらい一日回ったろうか。
夕方、会社に戻り、先月末の数字まとめに少し残業。
残業、と思いつつも。
腹減った。

たまらずオフィスグリコへ。
お煎餅食べて、足りずにチョコレート。

少し頑張れた。

結局、やっていたか最後の一人になりそうだったのでそこでパソコン落として帰路についたのだけど。

チョコレート、美味しいなしいな。

しかし、食べる習慣、作ってはいけないな。
体重維持のためにはね。

それでも、それでも。
あぁ。
チョコレート食べたい。

台湾牛肉麺

夕飯は錦糸町、台湾厨房劉の店にて。

台湾牛肉麺と水餃子。
ビールは台湾ビール。

ちょい辛。
しっかり煮込まれた牛肉の旨味。
ツルツルの平麺。

水餃子は皮薄めなのにスープしっかり。

台湾だ。
いや、この味を台湾で食べた記憶はないはずなのだ。

    ただ、この味は台湾だ。

    台北から北東の方へは行った。
    しかし、新竹の方は行ってない。
    そして台湾南部、高雄の方は全然。

    台湾行こうかな。
    行きたいな。

    などと考えつつ。

    美味しかった。
    よいお店だ。

走ってました

川口から赤羽往復、20km、1時間55分。

朝から引きこもり、パソコンで撮りためた写真整理しつつ動画見てダラダラと。
有給消化な1月4日。
明日は仕事。

12月後半から忙しなさもあったためか、出かける気にもならなかった。

そうは言っても走らなくては、と気持ち奮い起こして着替えて外に出た。

暖房入れてなかったためか、体は冷え切っていた。

長袖上下アンダーに長袖Tシャツ短パンでのラン。

走り出しには足先が冷たかったが、30分も走れば体は暖まっていた。

前半は5分30秒/kmペース。
しかし12km過ぎてからは6分/km近くまでペースは落ちていた。

追い込みが足りないこともあるが、やはり信号ストップでのペースダウンが影響多いのかもしれない。

終わって、家に帰りシャワー浴びる。
外はすっかり暗くなっていた。

夕飯は蕨駅近く、焼き鳥だるまにて。
生ビール飲んでハイボール。
豚バラと鳥ももの焼き串。
おでんは熱々で。

さて、明日は仕事だ。

走ってました

日暮里から竹ノ塚往復、20km、1時間54分。

2018年、走り初めは日暮里斎藤湯から。

よく晴れていた日。
しかし午後に吹き始めた北風はどんどん強くなり、そして肌に感じる寒さは増していた。
強い北風が吹いていると、心が折れそうになる。

実際にはそんなに寒くはないのだけど。
あの音が苦手だ。

そんなことを考えていたのだけど、斎藤湯で着替えて外に出てしまえば、エイッという気になる。

長袖上下アンダーに長袖Tシャツと短パン、手袋。

もちろん寒い。
寒いから、足をうごかして体温を上げようとなったようだ。

初めの1kmから5分50秒/kmペース。
三元日の夕方で一通りが少ないこともあり、快適にペースを上げられた。

尾竹橋通り沿いのラン。
普段、細い歩道で自転車や歩行者を避け、脇から出てくる車を避けとやっていては、なかなか落ち着いてペースは上げられてないのだろう。

公道なら当然なのだ。

終わって、斎藤湯にてしっかりお湯に浸かる。
出たら生ビール。

今年もここに通うことになるな。

夕飯はいつもの日暮里駅近く、北京餃子房にて、焼き餃子と3種海鮮の旨煮ラーメン。

ここの焼き餃子って、こんなに大きかったっけ。
水餃子とは全く別の料理だ。

そしてホタテ・エビ・イカ、3種の海鮮の旨さ。
美味しくないわけがない、と思っていたが、これは美味しい。

今年も日暮里に通うな。