夕飯はグリルでハンバーグ

三回目のグリルでハンバーグ。

牛豚挽き肉230gに塩2g、胡椒をパッパッと入れて練って、それだけでスキレットで魚焼きグリルで焼いたハンバーグ。

塩、0.8%でも少し濃いかなとは感じる。
まあ、こんなものかな?

コンロで半面に焼き色着けて、グリルで12分。
まだ中は赤かった。
改めてグリルへ。

20分と言うところか。

塩以外のつなぎは無いので、固めの歯応え。
肉を食べてる感じだ。

今度は少し塩を抑えて、焼き時間は20分かな。
また作ろう。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

昼間の気温は25℃。
夜7時の練習開始時には2℃くらいか。
暑いとは思わないのだが、さすがに湿度の影響を感じた

練習はアップから。
300m、33周。
50秒台で10周、40秒台で10周、そして34秒台まで上げて。
最後の4周でギブアップ。
後は38〜39秒で33周で終えた。

基礎錬。
置き足が押し足に近いところに置いていて、足を置いてから押していた。
後ろから動画撮ってもらいつつ、自分のフォームを確認していく。
コーチの後ろに着いてリズム併せてる分には、それなりに普通に滑れているのだが、先頭に出て一人で滑ればあれこれバラバラ。

上手くはないな。

その後は加速走。
コーチの後ろに着いて足を併せていけば、タイムは32秒台まで上った。

足をあわせているのだが、一人で滑るより心地よいリズムで、そこそこのタイムになる。
何が違うのかな。

終わって、夕飯は松戸駅近く、らぁめん一撃にて。

冷たく冷えた瓶ビールを日替わりおつまみと共に。

特塩ラーメン。
塩ラーメン、全部乗せ。

ああ、がっつりなんだけど。
ちゃんと美味しい。

さて、明日は筋肉痛。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、1時間56分。

昼間は曇りで、気温は24℃。
しかし湿度の高さを感じた。
ホント、気温だけでは肌の感覚は判らない。
夕方6時の走り出しにも24℃。
暑くはない。

半袖短パン姿でのラン。
そう汗をかくことも無いが、喉は渇いていた。

10km折り返しで59分。

思ったより快適に足が動いていた。
結構なペースか、と思いきや。
いつも通り。
気持ちよく走り終えたと言う感覚はあるのだけど。

戻った斉藤湯でのんびりお湯に浸かる。
今日も盛況な銭湯。
それでも、ぬるいお湯でゆっくり足の疲労をとった。

本日の体重、58.0kg。

日暮里斉藤湯で、いつもの生ビール。

夕飯は自宅飲みで。

写真撮ってました

京成高砂駅を出て、柴又周辺にて。

持って行ったのはα7にOlympus OM F. Zuiko 50mm f1.8。

Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

午後2時から午後5時まで。
曇り。

手こずった。
結局、柴又帝釈天周囲を2周くらいしてしまった。
被写体見つからない。
やれやれ。

柴又駅前は再開発するらしい。
駅近くのお店が閉まっていた。

入ったことはなかったが、40年近いキャリアのお店ばかり。
なんかもったいない。

結局いつもの3時間パターン。
なかなかサクッととは行かないものだ。

走ってました

川口から赤羽まで往復、20km、2時間9分。

夕方5時半近くの走り出し。

一日、引きこもりな土曜日。
たまには。

川口からの、いつものコース。
走り出して、やや蒸し暑さを感じた。

ベアフットシューズでのラン。
ペースは上がらない。

それにしても、もう少し上げられたかな。

家に戻ってシャワー浴びて。

夕飯は、魚焼きグリルでハンバーグ。

塩と胡椒だけで豚牛の合い挽き肉を練ったハンバーグ。

グリルで少し焼きが足りなくて、後からまた焼き直したけど。

そしてちょっと塩が強かったか。
ビールにはちょうど良かったけど。

ああ、食べ過ぎた。