走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに荒川河川敷まで往復、15km、1時間30分。

昼間は24℃。
良く晴れた水曜日。
夕方6時半、日暮里斉藤湯からの走り出しに気温は21℃。

風も吹いていて、上着を着ていてちょうど良い夕方。
すっかり秋らしく。

2週間、いやもっと長い間走っていなかった。
久しぶりのラン。
レーシングシューズでのラン。

久しぶりのランなので、あまり負荷かけず15kmで終わろうと思ったのだが、走り出してしばらくは6分30秒/kmペース。

もう少しペース出せるかと思っていたが。

スピードも出せないものだな。

折り返して、ペースを眺めつつ6分/kmくらい。

ラストの3kmまで来たらガッとスピード上げて、5分30秒/kmで走り終えていた。

終えて見れば、呼吸にはそれなりに負荷を感じていたが、足はもう少し動いただろうか。

戻った斉藤湯でしっかりお湯に浸かる。
ここしばらく、シャワーばかりだった。
お湯にしっかり浸かる心地よさ。

良い銭湯だ。
いや、やはり銭湯は良いな。

本日の体重、58.8kg。

夕飯は日暮里駅近く、居酒屋笑元にて。

山崎ハイボール。
うーん。
薫りと味と、しっかり味わい。
一口飲んで、味わって楽しむ。

その後は島美人をグラス、ロックで。

焼き鳥盛り合わせ5本、塩で。
そして変わり串はピーマン、椎茸、ネギ、アスパラガス。

揚げ茄子ポン酢。

美味しく飲んだ。

タピオカミルクティー

さすがに疲れていた。
帰り道、久しぶりにタピオカミルクティーを飲もうと、蕨駅近く、街角小桟へ。

タピオカミルクティー、Mサイズ、380円、と。
インスタ映え、と思ったらカップが透明じゃない…

えぇ。
ある意味ストイックな経営方針だな。
タピオカミルクティーなのに、外観からはタピオカミルクティーって判らないよ!

と、おじさんがタピ活だ、との意気込みからは外れたのだけど。

これ、改めて美味しい。
この元となるお茶、なんだろう。
いろいろ混ざってて独特な薫り。

太いストローで口の中に飛び込んで来るタピオカも、美味しい食感と良い甘さ。

周囲に飛び交う中国語。
近くに多くの中国人が住んでいる。

独特なお店だ。

また飲みに来たい。

松戸祭り

本日、松戸祭り。

公道を閉鎖して行われる、60mのスプリント・レース。

松戸祭りのプログラムの一つとして、松戸インラインスケート協会賭して行われたインラインスケート・デモンストレーションに今年も参加した。

プログラム的にはスピードスケートのレースと、インラインダンス・パフォーマンス。

レースの方は、ガチの全日本レベル勢との同走ということもあるが、位置について、ヨーイドンで反応が遅い。
さくっと予選落ち。

周囲には松戸祭りに来た数千人のギャラリー。
沿道はもちろん、歩道橋の上にもしっかり。
ただスケートを履いて立ってるだけで珍しがられる。

毎年の光景ながら、マイナースポーツであることを意識させられた。

無事、事故なく今年も終了。

たった2本、ダッシュしただけだけど。

疲れた。
普段のスケート関係者しかいない場とは、全くの別物。

今年も独特な場を体験できた。

夕飯は煮麺

タイから帰って、夕飯がラーメン、そば、うどんと麺続きになっている。

現地でも朝昼、タイラーメンやクイティアオだったりしたのだけど。

そんなことも考えつつ、夕飯は煮麺に。

人生で、自分で素麺を茹でたのは始めてかもしれない。
そもそも、ほとんど素麺を食べない。

実家にいた頃は夏場、家で素麺を食べることもあったけど、やはりご飯のほうが多かった気がする。
米農家だったしね。

そんなこんなで一人暮らししてからも、素麺を食べる発想が無かった。

タイで食べていたのは卵のつなぎの小麦粉の麺。
米粉の麺はタイ北部チェンライではあまり見かけなかった。

で、そういえば日本ってあれこれあるよな、と。

思い至ったのが、素麺。

汁は鶏肉と長ネギを煮て、醤油、みりん、酢、そして生姜を一欠片で味付け。
素麺は2分ちょい茹でて、水で締めて。

器に麺をとって、汁を注いで軽く焼いたオクラと、三つ葉を添えて。

美味しい。
汁、適当に作ったのにいい味になった。

これは良いな。
また作ろう。

夕飯はうどん

先日からやっていた書類の作成。
あともう少しと、ちょっと残業して仕上げた。

会社を出れば、7時半過ぎ。
お腹も空いた。

残業した、こんな時は神田駅前、立ち食いうどんのゆず屋製麺所へ。
鶏肉うどんにトッピングは温泉卵、きつね、そしてサービスのちくわ天。

こちらのうどんにはすべて柚子おろしがのっている。

出汁の効いた汁。
柚子の薫り良く、きつねは良い味。

讃岐から毎日運んでいると言ううどんは半透明で。
熱々をつるつると。

残業した時はここだな。

さて、帰ろう。