腕時計買った

もともと、腕時計を消耗品と捉えるようになったのは学生時代、研究室配属になった頃。

実験中、時間見るのに腕時計は必須だが実験中の作業ミスによる外装の破損のみならず、強い磁場のある環境に持ち込むと内部の水晶振動子がイカれてしまうため、腕時計が長持ちしなかった。

そんなこんなで、デジタルなチープな腕時計を好んで使っていたのだけど。

走るようになって、GPS時計を着けるようになって、やがてアップルウォッチが出た頃にスマートウォッチ欲しい欲しいと思っていたのだけど。

バッテリーのヘタれたGarminの買い替えで、新しいものはブルートゥースでスマホと繋がるスマートウォッチだった。

スマホへのメッセージやらの通知が、腕時計にも来る。

煩わしくて、ラン履歴の記録以外では繋がなくなった。

スマートウォッチ、向いてない。

そして海外旅行に行く時に購入したのが、竜頭で時刻の調整の出来るシンプルなアナログ時計。

で、安い3000円未満のシチズンの時計を買った。
黒い枠のもの。

これ、使っていたのだがベルトが切れてしまった。

こんな安いのでベルト取り替えるのもなんだなー、とアキバヨドバシで安い新しいのを探して。

が、なんとなく気にいるのが無い。
結局小一時間眺めて、結局買ったのが銀枠の時計。
ほとんど同じシンプルな。

やはり気にいっているのだ。
こういうデザイン。

シンプルなアナログの時計。

で、新しいの買ったからと思ったのだが。

結局、以前の時計もベルト交換に持ち込んだ。

そうこだわるつもりはなかったけど、気にいっているのだな。

ま、気分で付け替えるからね、オッケーオッケー。

冷やし中華

夕飯は日高屋の冷やし中華、黒酢しょうゆ冷やし麺で。

夏は冷やし中華。
夏こそ、冷やし中華。

冷やし中華食べたいなと思いつつ、タイミング外していたこの夏。

台風一過、思わぬ暑さの9月第一週。

駅前の日高屋へ。

生ビール。

ハイボール、そしてつまみに焼き鳥と餃子6個。

そして、日高屋スタイルの冷やし中華。

生ビールもハイボールも美味しかった。
危うく、もう一杯頼んじゃうところだった。

餃子は定番。
焼き鳥も良いつまみだ。

そして、冷やし中華。

これ。

もう夏も終わりながら。
なんとか、ノルマ達成。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間15分。

台風一過の月曜日。
台風は九州の方を通り過ぎただけだが、その余波で関東にも強い雨が降った日。
昼間の気温は31℃。
夜7時半の走り出し。
気温は29℃。
むしろ、暑さを覚えた。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。
ターサージール5で。

荒川河川敷に出て風があり、以前よりは涼しさを感じたが足は動かない。

折返し10kmで、1時間8分、6分50秒/kmペース。
戻りもほとんど変わらず。

走力が落ちてるな。
鍛えなくては。

家に戻ってシャワー。

夕飯はメンチカツとぶりカツ。
付け合せは塩昆布ジャガイモ。

ビールは、グランドキリンIPA。

さて、寝落ちせず寝なくては。

昨日の話

昨日、日曜日の話。

2年使ったドコモのXperia XZ2compact。
バッテリー交換にドコモショップへ行った。
 今どきのドコモショップはウエブサイトからの事前予約が必要ではあったのだが、午後2時の予約で、午後2時に店舗に行ったらスムーズに手続き出来た。

バッテリー交換、保険でタダで出来るかと思ったが、手数料で3300円はかかるらしい。

手持ちを預けて、バッテリーを新品にしてもらう。
そんなに劣化してなかったけどね。
また2年くらいは使えるだろう。

新しいのも欲しくはあるけど。
それはまた検討。

代替機を借りて。
が、借りたスマホは設定しなくては全く使えず。
出先で設定してパケット使うのと大変なことになるので、電源切って家に帰ってから設定することにした。

スマホ使えないと、自分が全く情報収集出来ないことに気付く。

歩きながら自分の位置をグーグルマップで確認出来ない。

ドコモショップを出てから浅草橋に向かい写真撮っていた。
駅から離れてうろついていたが、自分の位置に迷う。

写真撮り終えて、家に帰り、夕飯は鮭のソテー。
そして茄子をやはりソテーして、先日の作りおきトマトソースと和えた。

ビールはよなよなエール。

で、美味しく夕飯食べて、寝落ちして。

気付けば蛍光灯が切れていた。

別の部屋から蛍光灯だけ持ってきて取り付けて、とりあえず新しいの買ってくるまでは、そちらは暗いままに。

不便だ。

夜中に電灯取り替えて、翌日は月曜日ながら、ちょっと写真のデータをPCに移したりしながら、また寝るのが遅くなる。

なんか無駄に時間かかってるな。
やりたいことはちょこちょこあるのだけど。

とりあえず、常用アプリ類はスマホに入れた。
細かい設定は良いかな。
2週間だけだし。

ドライブゴーゴー

本日のカーシュアでゴーゴー。

叔母といとこと共に、熱海辛静岡県伊東市城ヶ崎海岸まで。

JR熱海駅近くで車をレンタル。
いつものスイフト。

駅からは15分ほど歩く駐車場だった。
駅周辺が予約取れなかったためだけど、近場にはスイフトなかったし、また駐車場周辺が混雑していた。
さすが熱海。
観光地だな。

熱海を出て伊東の道の駅、伊東マリンタウンへ。
熱海から30分くらいの道のりか。
道道、時々カーブのキツい道路もありブレーキ多めで。
後ろに車詰まらせてしまった。

道の駅にて、アジのたたきと茹で上げしらす丼、1680円。

もう、満足。
しかし、何で車で来ちゃったんだろう。
ここで生ビールが飲めない辛さ。

さらに30分ほど。
微妙に車間距離詰められつつ。

城ヶ崎海岸へ。

まったく想定していなかったが、断崖絶壁に波が凄かった。

グーグルマップではこんな情報無かったよ。

700円の駐車場から15フンほど歩いただけの成果はあった。
絶景。

これは良いね。

帰りも急カーブにスピード遅くなっていたけど、さっくりと熱海まで戻る。

いとこが酔うこともなく。
5時間、あっという間。

駐車場に車返してから、駅前まで歩いて戻り、日帰り温泉へ。
1,200円。

大浴場ながら湯船は少し狭かったし、水風呂がなかったので冷水シャワーで体冷ましたりしていたけど。

良いお湯。
汗かいた体にお湯が心地よく。
まだ暗くなる前の空を眺めながらの露天風呂に浸かってると、いろいろほぐれて行くようだった。

やっぱり、遠方に行ったら温泉だよね。

夕飯は熱海駅近くの居酒屋、味くらへ。

駅前のお店が夕方6時でほとんど閉まっていたのは、観光地にしてもみんな宿で夕飯食べるためか。
開いてて良かった。

生ビール美味しかった。
静岡県特産なのだとか。
ホントか!

ダイダイのサワーが美味しかった。
柑橘系ヤバい。
そして自家製ジンジャーハイボールはしっかり生姜効いていたけど、甘みも強く。

食べ物はサラダが終わっていた。
つくねと焼き鳥、美味しかったな。

小田原でおば達と別れて東海道線で帰った。

よく遊んだ。
良い夏休みの一日。