朝ご飯はスタミナ丼。

豚こま肉を玉ねぎ、緑パプリカとともに炒めて、中華スープの素と塩胡椒で味付けして、目玉焼きと共にご飯に盛り付けて。

ちょっと塩強かったけど、良い味。
朝ご飯はスタミナ丼。
豚こま肉を玉ねぎ、緑パプリカとともに炒めて、中華スープの素と塩胡椒で味付けして、目玉焼きと共にご飯に盛り付けて。
ちょっと塩強かったけど、良い味。
ミネルヴァ計画、読了
年末の2日で570ページ読んでしまった。
適度なところで止めるつもりが、ついついもう少し、もうちょっとと。
布団に入っても明かりをつけて、寝落ちするまで。
久しぶりに没頭。
面白い小説は止められない。
ネタバレ。
冒頭、30ページ目で量子力学の観点からマルチバースを肯定。
その発想はなかった、と分かったつもりになろうかと思ったがシュレディンガーの猫の観測から宇宙の分…ただ、世界のその後の姿は色々想像してしまう。
争いの生じない人類はどんな世界を作り上げて行くことだろう。
この小説が2005年に書かれ、著者ジェイムズ・P・ホーガンは2010年に亡くなっている。
この2020年以降の世界を目にしていたら、彼はどんな小説を書いていたのだろう。
最近のSF小説見てなかったな。
今の世界、小説の方にはどのように反映されているんだろう。
夕飯は買ってきた味付け済みベトナム産パンガシウスのムニエルに菜の花のおひたしを添えて。
昨日実家から持ってきたのは菜の花。
ずいぶん安い。
さっと茹で水で冷やして、白だしでおひたしに。
味付け済みのパンガシウスを焼いて、菜の花のおひたしを添えて。
菜の花の苦味が美味い。
早春の味。
飲み物は日本酒、桃川、桃川純米酒。
そして焼酎ハイボール。
美味し。
神田から日本橋にて。
持っていったのはα7にMinolta MC Rokkor 58mm f1.4。
午後3時から午後4時まで。
晴れ。
少しは正月の雰囲気あるかと思って、ぶらついた日本橋。
1月5日にはもはや日常だろうか。
思ったより人通りが少ないのは、明日から仕事のせいだろうか。
再開発の進む日本橋近傍。
それでもまだまだ古いものが残っていた。
本日、夕飯は豚肉のソテー。
実家から戻って来て夜も遅く、簡単に。
アジ・サバ・イワシが食べたかったけど、まだ魚市場は開いて無いようで、魚売り場には見当たらず。
塩コショウ、コリアンダーを振った豚肉に小麦粉をまぶし、ニンニク唐辛子で香り付けした油でソテーして、ルッコラと共に盛り付け。
シンプルに美味い。
飲み物は日本酒、桃川、桃川特別純米酒。
日本酒美味い。
この数日飲んでなくて、久しぶりに口にして改めて日本酒美味い。
そして焼酎ハイボール。
満腹。