走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、21.8km、2時間17分。

いつものコースだったのだが。
道すがら、お祭りをやっていて、神輿を迂回しようと脇道にそれたら道に迷ってしまった。
気付けば最初に脇道に逸れたところに戻っていて、驚いた。
ちょい足し、ではあったけど。

昼間の気温は25℃。
夕方6時半の日暮里斉藤湯からの走り出しは22℃。

先日の梅雨入りから、また少し気温が下がって来ている。
今年の梅雨は寒いかな。

半袖短パンの格好に、ベアフットシューズでのラン。
そう汗ばむことはなく。

この薄底感にも慣れて来たのだろう。
普通に走って、足裏に変な疲労感を覚えなくなった。

戻って、日暮里斉藤湯でのんびりお湯に浸かる。
が、急に混みだして、炭酸バブル湯には入れず。
タイミング外した。

本日の体重、59.2kg。

斉藤湯で生ビールを一杯。
表に出れば、夜10時。

さすがに土曜日では空いてるお店も少なく。
夕飯は自宅飲みで。
ビールを買って帰った。

写真撮ってました

上中里から東尾久にて。

午後3時半から午後5時半まで。
晴れ。

持って行ったのはα7に KMZ Jupiter-8 50mm f2。

Nikomat Ft2 にNikkor 85mm f1.8を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

今日は猫写真多数。
しかし、モフれず。

休園に入った荒川遊園、観覧車はもはや撤去されていた。
良い被写体だったのだけどな。

夕飯はローストポーク

最近、暇があればローストなんちゃらを作ってる。

本日はローストポーク。
表面焼き上げたら、お湯を張った炊飯器で保温、45分。

引き上げて、しばらく冷まして。
とはいえ待ちきれず、切り分けてしまった。

豚の脂の甘さ。
たまらないな。

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、1時間57分。

いろいろと大変である。

仕事はあれこれ取引先と上司と噛み合わず、やれやれと思いつつ。
そして、左上の奥歯が欠けてしまった。

昨日、帰り道に衝動買いしたジャガリコを食べながらの帰り道。
いきなり、歯が砕けた。

当初、このジャガリコ、歯が入ってる!と品質の問題を疑ったのは単に酔っ払っていたせい。

歯が混入することも無いが、しかし自分の歯が欠けることそうそう想定出来ないな。

しかし、昨日はエアコンつけっぱなしで寝ることで、ここしばらくの睡眠不調からは回復できた。

あれこれ、調整すればなんとかなる、かな。

そんなことを考えながらの走り出し。
走っていたら、あれこれもなんとかなる気になった。

気にしない、気にしない。
ちょっとした工夫だ。

昼間は31℃。
暑かった。

仕事終えた夕方、日暮里斉藤湯からの走り出し。
夕方の気温は28℃。
半袖短パンでのランながら、じわっと暑い。

レーシングシューズでのラン。
折り返し10kmで59分。
18kmで1時間45分。
最後は失速して、6分/kmで走り終えた。

走り終わってじっとりと汗ばんでいた。

戻った斉藤湯でお湯に浸かり、冷水に浸かり、のんびりと。

本日の体重、58.2kg。

夕飯は日暮里繊維街入り口、中華料理北京餃子房にて。

バカルディモヒートの後、芋焼酎をロックで。

ランを終えて風呂上がりの渇いた体にモヒート染み込む。

アスパラと海老の炒め、そして焼き餃子

アスパラと海老、と言いながらきのこも多数入っていて。
実に美味しい。

さて、帰ろう。
今週はあと一日。
明日は歯医者の予約出来るかな?

走ってました

日暮里から尾竹橋通り沿いに竹ノ塚まで往復、20km、2時間5分。

この数日、やたらと眠い。
生活時間は全く変わっていない。
変わっているのは夜の気温だ。
寝てる間に室温が挙がって寝苦しく、睡眠が浅くなっているのだろう。

昼間の気温は25℃。
しかし室内のエアコン設定は25℃になっていて、パソコンに向かっていると寒いと感じた。

仕事上がり、眠たくて走りたくないなと思いつつ。
日暮里斎藤湯からの走り出し。
夕方6時半、気温は24℃。

ベアフットシューズでのラン。
上下半袖短パンで、そう汗ばむことはなく。

スピードはそう出ないけど、薄底のシューズで足裏にアスファルトの路面を感じながら走るのは、いろいろと意識させられる。

斎藤湯に戻り、のんびりお湯に浸かる。

本日の体重、58.8kg。

夕飯は日暮里駅近く、台湾料理府城にて。

マンゴービールの後、芋焼酎なんこをロックで。
最近、家飲みで芋焼酎飲んでなかった。
良いな。

つまみは干し豆腐サラダ、油淋鶏、そして小籠包。

美味しい。

もう一杯飲みたいけど、明日も仕事です。