鯛のワイン蒸し

昨日の話。

夕飯は鯛のワイン蒸し。

最近、豚も鶏もなんとなく料理が思い浮かばず。
とりあえず、魚買って来て焼いちゃえば良くね?ってパターンだ。

でも魚の種類はあれこれあるので飽きないということはあるな。

昨日もスーパーで魚コーナーで迷い、結局、鯛の切り身を買う。

2切れで493円。
サバやアジと比べると、やはりリッチだ。
サンマが同じくらいの値段なのはちょっと驚くが。

フライパンよりも深目の鍋のほうがワイン蒸しを作りやすい。
ふっくらと仕上がる気がする。

ニンニクと唐辛子でオリーブオイルに薫り付けして、鯛の切り身を入れて両面を軽く焼く。
いったん魚を取り出して、刻んだ玉ねぎとトマト、ワイン、そしてローリエを加えて、魚を戻して。
蓋をしてワインが煮詰まるくらいまで10分くらい加熱して、ちぎりパセリを散らして。

先日、乾燥パセリを買ったのだけど、味も香りも色合いも物足りなかったので、結局、生のパセリを買ってしまった。

まあ、こっちだな。

この手のワイン蒸しやトマト煮を最近作っているが、やはり鯛の身の味が一番合う。
サバやアジは身の味が強くて、単に塩コショウしただけのほうが美味しく感じる。

鯛の身は旨味があるけど、味はいろんな味付けに出来るな。

付け合せはナスの照り焼き。
ナスを焼いて醤油、みりん、酒のタレを入れて煮詰めて。

ビールはインドの青鬼。
そんなに苦さを感じない。

よなよなエールやエチゴビールのほうが苦味強いかな?

で、ビール2缶飲んだこの後、レモンサワーを1缶飲んでそのまま寝落ち。

そりゃ寝不足気味になるわけだよ。

写真撮ってました

尾久から田端にて。

持っていったのはα7にMinoltaMC Rokkor-PF 58mm f1.4。

Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2をつけて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

午後3時から午後5時半まで。
晴れ。

夏休みを取った金曜日。

JR尾久駅から荒川遊園に出て、ぶらぶらと。

猫の写真が足りないな。
どうにもタイミングが悪いのかまだまだ暑いのか。

国際運転免許証取得

本日、夏休み。

平日しかやっていない国際免許の申請に行くには、平日に休みを取るしかない。
というわけで、大宮のソニックシティに向かった。

そういえば、パスポートの申請もここでやったのだったな。

国際免許を取得するのに必要なのは運転免許証とパスポート、そして2350円の事務手続き費用と、国際免許に貼る写真。

実際に渡航する日付を聞かれるのたが、まだ予定立っていないと説明する。
このご時世なものではね。

写真は国際運転免許センターで撮影した。

受付に行き、説明を聞いて、申請書類を受け取って記入し、写真撮って受付に書類出して。
で、国際免許証に自筆のサインして、受け取りまで概ね30分。

空いていたこともあったが、実に簡単に。

これで、次のタイ旅行では自分で車運転してあちこち行ける。

次の旅行、楽しみだ。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間15分。

昼間の最高気温は28℃。

夕方7時半の走り出し。
気温は27℃。
涼しくなったと思っていたが、走り出したら湿度が高く。
久しぶりに額に汗をかきながらのランだった。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。

行きは概ね6分50/kmペース。
折り返して10kmで1時間8分。

後半もペース変わらず。

家に戻ってシャワー。

夕飯はアジフライとコロッケに焼きオクラ、そして作り置きのラタトゥイユ風鶏肉の煮物。

ビールはエチゴビール、フライングアイピーエー。
苦味強め。

食が進む。

そして、寝落ちして気付けば朝チュン。

生活習慣、考えるべきだ。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間19分。

昼間の気温は28度。
9月半ば、ずいぶん涼しくなった。
陽の落ちるのもずいぶん早くなったと感じる、いつもの夕方の退社時間。

夜7時半の走り出し。
気温は26℃。

ベアフットシューズでのラン。
半袖上下アンダーに、半袖短パン。

行きは7分/kmくらいのペース。
折り返し10kmで、1時間10分。
その後、まったくペースあがらず。

家に戻ってシャワー浴びて。

夕飯は昨日作った、ラタトゥイユ風鶏肉の煮込み。

玉ねぎとニンニク炒めてトマトジュースと刻みトマト入れて作ったスープに、個別に炒めたズッキーニ、鶏もも肉、ナスを入れてワイン入れて塩コショウして一煮立ち。

でも一日置いたものは味が馴染んでいて、昨日よりも美味しかった。

ビールは川越COEDOビール、瑠璃。

美味しく食べて、寝落ち。