タイ屋台料理

夕飯は中野駅北口の飲み屋街、タイ屋台料理カウカウカウ(999)にて。

999はタイ国内で長距離バスの行き先を示すコード。
999にはバンコク市街が割り当てられている。

叔母達と共に。

ビールはチャーンビール。

プーパッポンカリー、そして生春巻き。
さらに生春巻きサラダのヤムウンセンを頼んで。

タイのワインベースのカクテル、SPY Classic。
初めて飲んだけど、かなり甘いのだけど、料理が辛美味しくて甘さが良い感じ。

さらにタイビール、プーケット。
原料に米も入ってる、ベトナムで製造されたタイビール。

なるほど?

良くたべ、良く飲んだ。

ドライブゴーゴー

本日のカーシュアでゴーゴー。

スズキ、ソリオで。

中野駅近くを出発して、川越まで。

午前11時の走り出し。

朝から雨。
一日、止むことなく、そして13℃と低い気温。

叔母と従姉妹と共に、坂戸市の聖天宮を目指して出発した。

初めての都内ドライブ。
環七に出て、雨の中でもガンガンとアクセル踏んで行く車の流れにビビる。

東京は怖いところだ。

が、その後は渋滞してまた渋滞。
後の予約が埋まっていて、レンタル時間の延長が出来ず。

結局、聖天宮は諦めて川越へ。

川越の蔵造りの町並みや時の鐘を見て、肉汁うどんを食べて。

埼玉は意外に、うどんの名産地ですか。

その後、菓子屋横丁で叔母たちがお土産を買って、帰路に着いた。

帰りも渋滞していたが、なんとか時間内に車を戻して、と思いきや駐車場の狭さに四苦八苦。

都内から、では、なかなかのんびりとはならないね。

夕飯は日高屋へ

夕飯は日高屋へ。

生ビール、焼き鳥ネギ和え。

餃子6個、そしてハイボール。

その後、もう一皿餃子を追加した。
餃子食べたかったのだ。
熱々の餃子に、ウオッカソーダ割り。

うん。
良い感じの金曜日。

締めに野菜たっぷりタンメン。
普通盛り。

うん。
食べ過ぎ。

良く飲んで、よく食べた金曜日。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間12分。

昼間の最高気温は23℃。

夕方7時半の走り出し。
気温は21℃。
初秋らしい雰囲気。

金木犀の香りはもうない。
10月半ば、季節がどんどん変わって行く。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。

行きは概ね6分30秒/kmペース。
後半も変わらず。

スピードは乗らないな。

家に戻ってシャワー。

夕飯は買ってきたセブンイレブンのハンバーグ2種類。
デミグラスソースと和風。

袋に入ったままをレンジで温められるとか、凄いな。

ビールはサントリー、プレミアムモルト。
最近、クラフトビールの少し味や薫りの濃いものを飲んでいたせいか。
プレミアムモルトなんだけど、物足りない。

あら。
結構、違うものなのだな。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間16分。

昼間の最高気温は23℃。

夕方7時半の走り出し。
気温は21℃。

運動するには良い雰囲気。

ベアフットシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。

行きは概ね6分45秒/kmペース。
まったくペース上げられず、時々、7分/kmペースになっていた。

走り終えて見れば、そう疲労感もなかったのだけど。

家に戻ってシャワー。

夕飯は買ってきたメンチカツ。

ビールはエチゴビール、のんびりふんわり白ビール。

このにごり系ビールは、ホントにのんびり出来る。