夕飯は豚肉となめこの汁。

カブと人参を茹でて、小麦粉をまぶした豚肉をさっと茹でたら一度取り出して、なめこを入れて酒、みりんを入れて煮立てて味噌を入れて味を整えたら、豚肉を戻してさっと温めて、刻んだネギを入れて。

なめこの熱々っぶり。

ビールはCoedビール、毬花。
お腹いっぱい。
夕飯は豚肉となめこの汁。
カブと人参を茹でて、小麦粉をまぶした豚肉をさっと茹でたら一度取り出して、なめこを入れて酒、みりんを入れて煮立てて味噌を入れて味を整えたら、豚肉を戻してさっと温めて、刻んだネギを入れて。
なめこの熱々っぶり。
ビールはCoedビール、毬花。
お腹いっぱい。
月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。
成人式の月曜日。
昼間の気温は10℃。
曇っていて気温の割りには肌寒かった日中。
夜7時の練習開始には8℃。
そんなに寒くないのは動居たためか。
アップ。300m、10周、のんびりと。
さらに300m、10周、45秒くらいのペース。
基礎錬。
インエッジでしっかり押す。
基礎錬終えてちょっとの合間に一人で普通に滑って見て。
しっかり押そうとするとフォームやタイミングがズレる。
一人で滑ってるとこの辺のズレが判らないな。
最後にちょっとベースアップ。
後ろについて走って37秒台。
ジャージ脱いで気合でスピード出すぞ、とやったら41秒台。
おおぅ。
ダメじゃん。
夕飯は駅前の日高屋で。
餃子にレボニラ炒め単品。
生ビールの後、ウオッカソーダ。
単品レバニラ炒めとか、普通に日高屋飲みしてしまった。
美味いな。
さて家に帰って熱いお風呂へ。
明日は仕事だ。
フィルムのストック切らしてたので、アキバヨドバシへ。
売り切れ。
えぇ。
テレビに繋いでるスティックPC用に、小さくてマウス一体型キーボードを探す。
無い。
昔、あれだけ多種多様に売ってたのに、と考えて。
そもそも最近のテレビってAndroid内蔵で、リモコンで操作できるから別途キーボード買う人、いないのか。
それなら秋葉原来る必要なかったのでは。
いやいや。
ランニング用のGPSウオッチは最近どうだろうと眺めれば、いわゆるスマートウオッチで健康管理のために血中酸素濃度まで測れる高性能なものは売っているけど、シンプルな安いのが無い。
むー。
スマートバンドは買ってもなー。
スマホとセットでないと使えないのではランには不向きだな。
荷物少なくしたい。
結局、数時間歩き回って何も買わず。
まあ、久しぶりに昼間のアキバぶらぶらとしたのは面白かったけど。
お店が変わって行ってる。
メイド喫茶は相変わらず盛況だけど、飲食店やフィギュア、ゲーム、その他の専門店が増えた。
ドスパラ行くの忘れてた。
店舗はまだあるんだろうか。
結局、スティックPC用のキーボードはAmazonで買うことになるのだろうか。
お店に行くことはもはやレアなことなのだな。
日曜日夕方には日暮里斉藤湯へ。
夕方5時半、さすがに混んでいた。
が、快適なお風呂。
風呂上がりには生ビール。
良い休日。
夕飯はサワラと野菜の鍋。
本日も白だしベースに、みりんとナンプラーを少し追加して。
ナンプラーの魚の香りが食欲を増す。
安かったのでサワラにしたんだけど、この身のふんわりした癖のなさ、良いな、これ。
ビールはよなよなエール。
ああ、のんびり連休中日。
本日のカーシェアでゴー。
トヨタ、ライズにて。
ライズ、快適。
正直、左後方の視認がし難かったりするけど。
よく加速するし、よく止まる。
JR日尾久駅近くから、足立区立扶桑ビオトープという綾瀬川の近傍まで。
午後3時から午後5時まで。
往復30km。
足立区という秘境のさらに綾瀬(笑)近く、埼玉県八潮市対岸というマニアックなところ。
池に氷が張っていたよ。
今日はかなり暖かかったのだけど。
都内の道路はなかなかブービートラップが多くて。
うっかり右折専用レーンで意図せず曲ってしまったり。
カーナビ様々なんだけど、このカーナビの先の分かりづらさ故にうっかり、なんだよな。
観光的なぶらぶらにはならなかったけど、まあ、こんなものだね。