教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

よく晴れて昼間の気温は13℃。
夜7時の練習開始時には11℃。

晴れ時々曇りながら、そんなに気温は高くなかった。

念の為、上下長袖アンダーを着ていってちょうど良かった感じ。
もうぼちぼち上着要らないかな。

初心者の方も練習してるのを眺めつつ、自分達の練習は先週に引き続き、腰を下げて低い姿勢で。

その後にコーナーのクロス練習の基礎練習。
これが、その後にスピード上がると、出来ない。
怖いのだ。

ウィール転がしている感じは以前よりもましているんだけど、低い姿勢でクロス入れるのは、なかなか柔軟性が足りてない。

最後にタイムを測れば37秒近く。
足数は入ってないがスピードは乗ってきてるんだよな。

練習終えて、雑談しつつ。
初心者の方たちがちょっと出るような大会はなかなかない、と話をする。
関東近傍で初めてすぐの人が出れるような。

秋まで待ちかな。

写真撮ってました

田端にて。

持っていったのはα7にロシアンM42マウント、Helios 44M-4 58mm f2。

午後3時から午後4時半まで。
晴れのち曇り。

木蓮が満開になっていた。
あっという間に散るんだよな、木蓮。

そしてオカメザクラもすでに散り始め。

桜もすぐに咲くだろう。
慌ただしく春が来る。

化物語漫画版

化物語、最初のシリーズ。
大暮維人版漫画にて三度目の体験。

阿良々木暦と戦場ヶ原ひたぎがなぜ付き合うに至るかの心の動きが、小説版やアニメ版では見落としていたけど。
ようやく漫画版にて納得する。

もともとの小説も、アニメも情報量多かったな。
漫画版を数度ページ戻って、改めて戦場ヶ原ひたぎが好きになる。

アニメの時には、なんで羽川翼でないのだろうとは思っていたんだよな。

最近のシリーズは小説でも読んでなかった。
また読もうかな。

イワシのコンフィ

夕飯はイワシのコンフィ。

塩コショウ、コリアンダーをまぶしたイワシをオリーブオイルと米油に浸してニンニク、唐辛子、ローリエを入れて、電気圧力鍋に入れて。
内鍋に水を入れて密閉した圧力モードで、蒸し焼きとして30分加熱。

美味い。
骨まで柔らかい。

骨まで柔らかくには、圧力鍋30分からか。

飲み物は焼酎ハイボールドライ。
良い酔い。

残った油はアフィージョへ。