良く晴れた日曜日の午後、久しぶりに銭湯、中町一の湯へ。

晴天の下、露天風呂に浸かり冷水風呂で身体を冷まし、また露天風呂へ。
お湯に浸かるのは本当に体のメンテナンスになる。

その後は西川口の駅近く、秀明飯店へ。
生ビールに青島ビール、そして干豆腐の和え物に揚げ豚肉の醤油ダレ、水餃子。

叔母たちと3人で飲んで、締めて4,000円まで行かず。
満腹なのに、値段にびっくり。
良い日曜日だ。
良く晴れた日曜日の午後、久しぶりに銭湯、中町一の湯へ。
晴天の下、露天風呂に浸かり冷水風呂で身体を冷まし、また露天風呂へ。
お湯に浸かるのは本当に体のメンテナンスになる。
その後は西川口の駅近く、秀明飯店へ。
生ビールに青島ビール、そして干豆腐の和え物に揚げ豚肉の醤油ダレ、水餃子。
叔母たちと3人で飲んで、締めて4,000円まで行かず。
満腹なのに、値段にびっくり。
良い日曜日だ。
本日のラン、川口から荒川河川敷まで往復、15km、1時間36分15秒。
平均6分25秒/kmペース。
雨の土曜日。
パラパラと雨の降る中、夜8時半の走り出し、気温は21℃。
半袖上下アンダーを着て、半袖Tシャツに短パン。
ターサーRP3ワイドで。
折り返して6分33秒/kmペース。
湿度が高く、気温のわりに涼しくはない。
戻りに一度ペースアップ意図して、5分40秒/kmペースまで上げたが、身体に熱がこもってしまい、維持できず。
運動がキツイ時期になって来た。
家に帰って、シャワー。
夕飯はチキンハンバーグ。
先日、豚ひき肉でハンバーグ作ったばかりなのだけど。
そういえば作ったことないな、と鶏ひき肉でハンバーグ作り。
実家に帰省する際には両親に料理作って持って行っているのだけど、高齢で総入れ歯の父はもはや歯ごたえのある硬いものを食べてくれない。
肉を食べさせるには、ひき肉の調理品なら良さげ。
と考え、鶏ひき肉を使ってみた。
飴色玉ねぎを作って、鶏ひき肉、塩コショウ、コリアンダー、水を入れて混ぜて。
豚ひき肉と同じ感覚で水を入れたのだけど、鶏ひき肉は水分が多かった。
ほとんどペーストで団子状にまとめることは出来ず。
なんとかフライパンに投入した。
ニンニクで香り付けした油で焼いて。
思ったより美味い。
豚ひき肉より食感は軽く、甘みがある。
でも豚ひき肉の方が肉の満足感はあるな。
飲み物はワイン、チリワイン、アサヒビール、サンタヘレナ・アルパカ・カルメール。
そして焼酎ハイボール。
満腹。
本日の撮影、王子にて紫陽花を撮りに。
持って行ったのはα7にOlympus OM F. Zuiko Auto 50mm f1.8。
午後2時半から午後4時半まで。
雨。
5月はずっと写真撮らず。
久しぶりの街撮りは王子、飛鳥山公園の紫陽花を中心に。
紫陽花、好きな色だ。
雨の中、傘をさしつつ、もう少しぶらぶらと。
夏越の大祓の季節で、茅の輪が設置されていた。
あっという間に季節が過ぎるな。
朝ごはんに釜玉うどん。
蕎麦はそうでもないのだが、時々、ふっとうどんが食べたくなる千葉県出身者。
確かに埼玉県在住はもう20年以上。
隠れうどん県のサイタマに影響されているのか。
それはさておき、茹で上げたうどんをお湯を切って器に盛り、カリカリベーコン、青ネギ、生卵入れて、醤油を入れてかき混ぜて。
卵が生で食べられる国で良かった。
美味い。
夕飯は鯖のムニエル。
鯖の切り身に塩コショウ、コリアンダーを振って、片栗粉を見の方にだけ振って。
ニンニク、唐辛子で香り付けした油で両面に焼き目を着けて。
美味い。
鯖を食べるには、この方法が一番好きかもしれない。
飲み物はワイン、チリワイン、アサヒビール、サンタヘレナ・アルパカ・カルメール。
そして焼酎ハイボール。
満腹。