教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

6月末日、真夏日。
日中の最高気温は33℃。
練習開始の午後7時には気温は29℃。
立ってるだけでじわっと汗ばむ。

練習は300mを33周。
57秒ペースから51秒くらいまで。
10周過ぎたところで、ダッシュ1周。
パックに戻り、また5周ごとにダッシュ1周。

練習は1周流し、ダッシュ2周を2セット。
36秒、37秒とそうタイムは上がらず。
左足が疲労感からか上手く使えず。

夕飯は松戸駅前、らぁめん一撃にて。

日替わりおつまみはカレー風味。
そして瓶ビール。

塩豚骨ラーメン。
麺も具材もスープも美味い。

スープまで飲み干して。
塩分摂り過ぎ?
大丈夫。
今日も良く動いた。

肉野菜炒め丼

朝ご飯は肉野菜炒め丼。
3ヶ月ぶり。

刻んだにんにく、しょうがを炒めナンプラーを加えて、豚コマ肉、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを炒めて、塩、胡椒、コリアンダーで味付けして。
ご飯と目玉焼きとともに盛り付け。

ナンプラーの臭さはアンモニア由来。
だから強めに熱っしてアンモニア臭を飛ばせば旨味だけ残る、とのことで肉を入れる前に入れた。
ナンプラーの味がどのくらい効果あったか判らないけど、まあ、美味しいかな?
ちょっと塩が強めの味付けになってしまった。

がっつり朝ごはん。

ハンバーグ

日曜日の夕飯はハンバーグ。

飴色玉ねぎを作らず、刻んだだけの玉ねぎでハンバーグ作れば手間暇かからずハンバーグ食べられるな、と試してみた。

豚ひき肉、刻み玉ねぎ、塩コショウ、コリアンダーを混ぜてこねて。
ニンニクで香り付けした油で焼いて、白ワインで蒸し焼き。

うーん、これはひき肉団子の味。
ハンバーグの美味しさには、やはり飴色玉ねぎが必要なのだな。
再確認。

飲み物はチリワイン、メルシャン、フロンテラ、カベルネ・ソーヴィニヨン。
そして焼酎ハイボール。

一日暑かったから、飲み物が進むけど。
ワインをごくごく飲もうとしてしまうのはアウトだろ。

日曜日、終了。