走ってました

皇居4周、20km、1時間42分。

しっかり寒くなってきた、12月第2週。
夕方、稲荷湯もずいぶん空いていたが、火曜日のせいだろうか。

皇居は先週土曜日から乾通りの一般解放。
昼間、遠目に見かけた際にはずいぶんたくさんの人が並んでいたが、夕方6時過ぎに走り出してみれば観光の人はほとんどおらず。
春先と違って、さすがにこの時期では夕方は早めに帰るのだろう。
外人観光客もまったく見なかった。

1周目、28分。
2周目、26分。
3周目、24分。
4周目、24分。

ベアフット・シューズでのラン。
最初こそ体の重さを感じたが、周回を重ねる毎に足は動いた。

長袖アンダーは下だけ。
上半身は半袖で走っていたのだが、走り出しこそ寒いと思ったものの、3周目に入る頃にはすっかり暖まって心地よく。

このぐらいの寒さでも半袖で良いくらいか。
週末、袋井メロンマラソンは半袖上下でも充分かもしれない。
アフターは神田麺処そめいよしのすにて、ビール飲んで、塩ラーメン、トッピング水餃子、味玉。

image

ちょっと右足首に疲労感がある。
コンディション、調整しなくては。

忘年会

忘年会でした。
取引先に集まっていただいて、大忘年会。

image

今年もお世話になりました、と言いながら、気付けば出席されているいつもの取引先さんもだいぶ世代交代していることに気付く。

また一年が過ぎるのだな。

変わらないものなど無い。
そんなことを思い知らされるのは、師走だからか。

走ってました

皇居4周、20km、1時間47分。

夕方5時半近くの走り出し。
午後から曇りの天気であったが、半袖上下な格好でのラン。
他のランナーは長袖アンダー上下に上着まで着ていたのだが、走り出しからそんなに寒いとは思わず。
途中、ちょっと暑くなったりしていた。

もちろん、じっとしていれば寒い時期ではあるのだが。
来週末の袋井メロンフルマラソン、どんな格好で走るか悩みどころだ。

途中、暑く感じても、後半に失速すると体も冷えるんだよね。

1周目、28分。
2周目、27分。
3周目、27分。
4周目、25分。

皇居は明日からまた特別な一般解放をするのだとか。
桜田門前から東京駅正面までコーンが置かれていた。
明日以降の、長蛇の人の列の整理に使うのだろう。

image

夕飯は、久しぶりに御徒町のスパゲッティのパンチョで、発泡酒クリアアサヒ、サラダ、そしてナボリタン全部乗せで、ガッツリ。

明日は飲み会。
今週は上手く調整しなくてはね。

写真撮ってました

阿佐谷にて。
曇り。
午後1時から午後4時まで。

image

持っていったのはα7にM42マウントのロシアン・レンズ、Industar-50-2 50mm f3.5。
Zenza Bronica S2にZenzanone150mm f3.5を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

日光の無い、曇り空。
モノクロフィルムで撮りたいものが見つけられずに、今日も歩き回り。
結局、植物ばかり。
カラーフィルム、リバーサルならよほど楽なのだが。

そしてIndustar-50。
Lマウントの沈胴式は収納時のコンパクトさから旅行用の定番ではあるけれど。
こちらは内面反射のせいか、ちょっとした角度でコントラストが落ちる。
少し絞れば解消したのだが、この曇り空に絞っては、isoオート言ってもiso1600とか、なんとなく微妙だ。
晴れならば色乗りは悪くないのだけど。

なんとか撮った、か。
また阿佐谷、機会を見て、だな。

写真撮ってました

都営新宿線西大島を出て、住吉を経て錦糸町まで。
お昼12時過ぎから日の沈んだ午後4時過ぎまで。

image

持っていったのはα7にNukon Nikkor-H Auto 85mm f1.8。

Pentax SPにAsahi Opt. Super Takumar 55mm f1.8を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

今日も撮りたいものが見つけられず、延々と歩いてしまった。
せっかく昼の光の下で撮り出したのに、高層ビルのためにあっという間に日陰に。

西大島駅を出て南の方へ歩いて、マンション街に出ちゃったのが失敗。
反対に歩いていれば良かった。

ま、またの機会かな。