食い過ぎだ。
夕飯は、豚ひき肉の卵とじのコンソメスープ鍋。

刻んだニンニクと生姜をオリーブオイルで炒めて、豚ひき肉と刻んだ玉ねぎ、にんじん、椎茸を炒めて、コンソメスープ、ローリエを入れて煮込んで、胡椒を振って。
キャベツを入れて、キャベツに火が入ったところで溶き卵を入れて、卵が固まるくらいに火を入れて。

コンソメスープ味のオムレツ。

明らかに食材の量は、作りすぎたのだけど。
鍋って怖い。
食べてしまった。
ビールは久しぶりにハートランド。
さっぱりと。
食い過ぎだ。
夕飯は、豚ひき肉の卵とじのコンソメスープ鍋。
刻んだニンニクと生姜をオリーブオイルで炒めて、豚ひき肉と刻んだ玉ねぎ、にんじん、椎茸を炒めて、コンソメスープ、ローリエを入れて煮込んで、胡椒を振って。
キャベツを入れて、キャベツに火が入ったところで溶き卵を入れて、卵が固まるくらいに火を入れて。
コンソメスープ味のオムレツ。
明らかに食材の量は、作りすぎたのだけど。
鍋って怖い。
食べてしまった。
ビールは久しぶりにハートランド。
さっぱりと。
スーパーにて見つけた。
アマビエの鏡餅。
なるほど。
確かに今の時期なら、欲しいかも。
良い年にしたいからにはね。
しかし、アマビエって。
日本の歴史上、一度出現しただけの、マイナーな妖怪なのに。
正月飾りになるとは。
嫌いではないかな。
そして同じスーパーにて、ドリアン、5,980円。
ドリアン!
ドリアン!?
二度見した。
5,980円。
高くはないらしい。
ドリアンの価格としては安いほうなのだとか。
売り場から離れても、一度認識したドリアンの香りは感じた。
果物にしてはちょっと高いよね。
まあ、日本人が買うものではないな。
市内にも多い、南の方のアジアの人にとってはたまらないだろうか。
きっと売れるんだろうな。
ドリアン。
個人的には、ちょっと。
まあ、一口くらいなら、ね。
月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。
良く晴れた昼間の最高気温は11℃。
夜7時の練習開始時には5℃くらい。
寒い。
こんなこともあろうかと持って来たのはBONTジャージ。
寒さ対応としては、ややオーバースペックなBONTジャージ。
一枚で充分暖かいのだけど。
待ってて動いてないと、また冷えた。
真冬だな。
軽く300mを10周してアップを終え、今日はKPHチャレンジ、10m区間のタイムアタック計測を中心に。
しかし先週、天候不良で滑れなかった身にはかなり厳しく。
久しぶりで、コーナーの入り方忘れてる。
コーナー手前で自分のスピードにビビって足止めてしまっていた。
スピード乗せきれず。
夕飯は松戸駅前、らぁめん一撃にて。
寒くても瓶ビールはキンキンに冷えていた。
日替わりおつまみは柚子風味の野菜炒め。
柚子、薫る。
贅沢な野菜炒め。
ラーメンは魚系醤油で。
魚系出汁が甘い。
ラーメンの汁を飲み干して、ようやく冷えた体も暖まり、人心地取り戻していた。
川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間5分。
良く晴れた日曜日ながら、昼間の最高気温は8℃。
時々北風も吹いて、寒さがキツかった。
夕方6時半の走り出し。
気温は5℃。
寒くて、走りたくない。
走りたくない。
走りたくない。
と思いつつ、だらだらと準備する。
長袖上下アンダーに長袖Tシャツとロングパンツ、さらにジャージを重ねて、手袋と耳までの帽子をかぶって。
寒さ対応、増し増し。
レーシングシューズでのラン。
走り出しは6分10秒/km。
後半は6分20秒/km。
フル装備のおかげで寒くはなかった。
途中、暑いなと思い、手袋を外した。
が、しばらくして指先が痛くなって、また着けた。
走り終えて、銭湯へ。
ゆず湯か?と思ったが今日のゆず湯は女風呂の方だけ。
男湯女湯が日替わりで切り替わる、この銭湯。
そうか。
ゆず湯は薬湯槽だけか。
タイミング外した。
残念。
しかし、しっかり温かい風呂と冷水風呂を交互に入るの繰り返し出来たので、ま、満足かな。
夕飯はおでん。
市販のおでんにキャベツとニンジン、そしてぶりの切り身を追加して煮て。
市販の具入りおでん、初めて使ったけど。
しっかり、おでんだ。
ビールはラッキーキャットとクラシックラガー。
外は寒いけど、しっかり暖まった。
上野から浅草近傍から御徒町近くまで。
持って行ったのはα7にM42マウント、Asahi opt. Super Takumar 55mm f1.8。
Pentax MeにM42マウント、Asahi Opt. Super Takumar 105mm f2.8を付けて、フイルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。
午後2時から午後4時半まで。
晴れ。
Pentax Meの露出計が上手く動いてないな、と思ったら電池切れだった。
コンビニに立ち寄り新しい電池を買って交換したら、また快適に動いてくれたが。
午後3時を過ぎれば、浅草界隈の町並みはビルの陰になって光なく。
被写体が見つからず、だらだらと歩き回ってしまった。
この界隈、やはり被写体少ないのかもね。