斉藤湯から焼き鳥笑元

ドライブ後は日暮里に移動して、銭湯斉藤湯へ。

本日のメイン、柚子湯へ。

斉藤湯、12月の日曜日はゆず湯。
このゆず湯に入りたくて、ドライブの出発地を日暮里近くにしていた。

1時間ほど、お湯と冷水湯に交互に浸かって。
風呂上がりには生ビール。

夕飯は久しぶりの日暮里駅前、焼き鳥笑元へ。

ヤマザキハイボール。
そして島美人をロックで。

お通しから焼き鳥、笑元サラダ。
美味しい。

ホントに久しぶりのヤマザキハイボール。
島美人のロックはしっかりと。

久しぶりに、良いお酒。

ドライブゴーゴー

本日のカーシェアでゴー。

スズキ、ハスラーにて。

始めてのハスラー。
なかなか可愛いデザイン。
その割りにエンジンうるさい。
踏んでも登らない、重い。

軽だよなー。

でも今時の車らしい。
良いデザインだった。

軽だけど。

西日暮里のとんでもなく狭い路地の駐車スペースからなんとか走り出して。

西新井大師を経て、松戸の江戸川河川敷まで。
午前11時から、50km、5時間。

江戸川河川敷から戻るのに、カーナビ先生は松戸駅前から南千住近くを経て三ノ輪から西日暮里へ至る経路を紹介してくれた。

随分と遠回りだったけど、道幅も広い都内の道路に特に問題はなく。
いや、都内の道路とか、情報多くて大変なんだけどね。

駐車スペース近くで、一方通行の狭い路地をちょっと逆走してしまい、近くにおまわりさんがいてヒャッとしたりもしたけれど。

本日も楽しく。

CanDoにて

ふと立ち寄ったCanDoにて、衝動買いした組み立て式ラック、550円。

CanDoにしてはちょい高め設定な値段ながら、雰囲気良いな、と。

組み立てて見て。

なるほど、CanDoだなと言うのはネジ穴が切られておらず。
ネジ受けのあるところには、穴の空いた樹脂が入っていて、そこにネジを捩じ込むようになっていた。

おかげで、真っ直ぐねじ込めなくて後で修整したのだけど。

組み立てて見れば、なかなか立派。

冷蔵庫の上に野菜置き場を設けようと思っていたのに、ちょうど良かった。

その後、靴置き場としてもう一セット買っちゃった。
悪くない買い物。