鶏肉のコンフィ

夕飯は鳥一羽まるまる。

注)独り暮らしです。
注)クリスマス一人です。

鳥一羽まるまるが売っていた。

テンション上がるのだ。
調理してみたいと。

で、買ってみた。

結果から言うと、加熱不足で中の方まで火は通っておらず。
火の通っていた、腿と手羽先を美味しくいただく。

まあ、そもそもまるまる食べ切れないけどな。

お腹に玉ねぎとにんじんを詰めたらつま楊枝で蓋をして。
フライパンで表面に軽く焼き目を着けたら、ジップロックに入れてお湯に浸けて、10分ほどそのまま沸騰させて2時間放置。

ジップロックに穴が空いてしまい、中にお湯が入ってしまった。

食べる前にまたお湯に漬けたまま温め直したのだけど。
中までは火が通っておらず。

ま、残りの部分は改めて加熱して、チキンカレーにでもしよう。

まるまる一羽。
なかなか調理出来ないな。

オーブンはないけど。
さて今度調理する時には、どう調理しよう。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間56分22秒。

昼間の気温は13℃。
良く晴れて、やや温かいとすら感じる土曜日。

夜7時半の走り出し。
気温は9℃。

レーシングシューズでのラン。
長袖上下アンダーで、長袖ジャージに短パンツ。
ターサーエッジ3ワイド、デビュー。

先日購入したターサーエッジ3ワイド。
これまでのターサージール6や5と比べるとやや踵が高い様な。
並べてみるとほんの数ミリ高いように見える。

実際、走った感覚では、おろし立てのシューズはもちろん本来のクッション性があり快適に走れた。
やはり古いシューズではクッション性が落ちて、地面に足をついた時の自分の体重の衝撃を受け切れてなかった。

久しぶりの新しいシューズでの快走。
行きは、5分50秒/kmペース。
戻りもほとんどかわらず5分50秒/kmペース。
いや、行きよりもやや失速してしまっていたか。

ワイドモデルながら、それでも親指はやや当たるようで。
外反母趾な左足の先が、ちょっと痛みを覚えた。
これは仕方ないのか。

ずいぶん久しぶりのニューシューズ。
さて次を買うのはいつになることやら。

写真撮ってました

上中里から荒川遊園近傍にて。

持って行ったのはα7にNikon Nikkor-S Auto 50mm f1.4。

Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

午後2時から午後4時まで。
晴れのち曇り。

12月後半。
少し寒さは緩んでいたが明日はまた寒いらしい。

何度も来ている町。
しかし未だに道に迷いそうになるのは、目印を意図せず歩いているせいか。

猫の姿を追いかけて。
写真も撮れたし、少しモフれたし。

のんびり気分になれた。

豚肉と、玉ねぎ、たまごトマトとブロッコリーの炒めもの

夕飯は豚肉とブロッコリー卵トマトの炒めもの。

クリスマス・イブらしく鶏肉料理にしようかとも思ったが、調理のあれこれ思い浮かばず。

豚肉を色とりどりにしよう、と。

小麦粉をまぶした豚肉、玉ねぎ、ブロッコリーを炒めて塩コショウ。
別に炒めた卵とミニトマトを入れてさっと炒めて。

ビールはCoedoビール伽羅。
すっきりとした苦味。

そして食べ過ぎ。