夕方は日暮里の銭湯、斉藤湯へ。

さすがにこの寒さのためか、斉藤湯も空いていた。
この寒さに雨なら出かけないな。

1時間近くお湯に浸かって、風呂上がりに生ビール。
まったり。
寒い日こそ銭湯です。
夕方は日暮里の銭湯、斉藤湯へ。
さすがにこの寒さのためか、斉藤湯も空いていた。
この寒さに雨なら出かけないな。
1時間近くお湯に浸かって、風呂上がりに生ビール。
まったり。
寒い日こそ銭湯です。
本日のカーシェアでゴー。
トヨタ、ヤリス(ハイブリッド)にて。
午後2時から。2時間半、往復45km。
蕨駅近傍を出て、秋ヶ瀬公園を越えて荒川河川敷まで。
初めてのトヨタ、ヤリス。
ハイブリッドってどうだろう?と遠慮していたが。
普通にガソリン車だな。
そしてトヨタ車のスカスカのアクセルペダルはうっかりスピードが上がってくれる。
マツダやスズキは頑張ってアクセル踏んてるけどね。
しかし雨の寒い日曜日のドライブはそんなに快適ではなかった。
荒川土手沿いもさすがに冬の枯れた風景。
春はまだまだ。
川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間58分。
晴れの土曜日。
昼間の気温は9℃。
晴れていたこともあり、そう寒さは感じず。
夜8時の走り出し。
気温は6℃。
風もなく、暖かいと感じる夜。
レーシングシューズでのラン。
長袖上下アンダーで、厚手のジャージ上を着て、短パン。
手袋と耳あてを着けて。
ターサーエッジ3ワイドで。
行きは概ね5分50秒/kmペース。
戻りも概ね5分50秒/kmペース。
ラスト3kmは5分45/kmペースで。
月が輝いていた。
静かな夜。
家に戻ってお風呂へ。。
夕飯はイワシの煮付けを電気圧力鍋で。
イワシと生姜を醤油、みりん、酒、水を入れて。
加圧調理時間、20分。
アイリスオーヤマのこの電気圧力鍋、20分では骨までほろほろとはいかないらしい。
それでもボリボリ言いつつ骨まで食べてしまった。
今度はもっと長く加熱しよう。
飲み物はJ-Craft hopping ジューシーipa。
これは夏みかんを思い出す、苦味と甘さ。
面白いな。
ハイネケンも飲んで、しっかり酔っ払いな土曜日深夜。
べ、ベットに行かなくては。
亀戸にて。
持って行ったのはα7にNikon Nikkor-S Auto 50mm f1.4。
Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Lomography Earl & Grey iso 100。
午後2時半から午後5時まで。
晴れ。
亀戸駅を出て、亀戸天神近傍から亀戸水神の方まで。
亀戸天神では梅祭りが開かれていた。
まだ咲いてないと思っていたので、見つけて驚く。
梅も綺麗だな。
しかしカメラに入ってるフィルムはモノクロで、梅を撮るには用いず。
しかし猫は撮れず。
日陰が多くて猫の見つけにくい季節。
残念。
電気圧力鍋、購入。
ヨドバシカメラにて。
結局、ヨドバシカメラのネット通販サイトから買ったのだが、結構な大きさのものを送料無料で購入出来るなら、実店舗で持ち帰り購入ってしなくなるよな…
それはさておき。
買ったのはアイリスオーヤマの電気圧力鍋。
4リットルサイズ。
1万8千円だったのが、1万6千円に値下がりしていた。
ヨドバシカメラのポイント全部使って、お手頃に。
時間通りに到着した電気圧力鍋。
設置したら思ったより大きかった。
さっとあらって、最初に調理したのは、マニュアルモード。
セットメニュー使わないのかよ。
いやいや。
参考にセット時間決めた。
大根は切ったまま。
しかも説明書記載の2倍の高さで。
鶏もも肉、にんじん、しいたけ、生姜をどーんと入れて、醤油、みりん、酒、ほんだし、水を入れてセット。
圧力での過熱時間を20分としたら、昇温と減圧時間が加わって合計1時間の調理時間になった。
ええ。
予想外。
で、出来上がって見れば。
まるまるの鶏肉が箸で崩れる。
大根が甘い。
にんじんも甘い。
さすがに大根はスープに浸かっていない部分は味は染みないが、上の方までです柔らかくなっていた。
しかしアクは残ってるな。
この辺はまた慣れていくのだろうけど。
良い買い物した。
さて、明日は何作ろう。