Google PayでYoutubeでアイアンマン2と3とアベンジャーズ

Google payにチャージしていた3000円。
以前、Netflixの支払いに使おうとコンビニでGoogleカードを買ってチャージしていたもの。

正月明け、休みのもう少し。
たまには違うことでもするかと、何やるかと考えて。

パソコンに向い、ネットも飽きて、モノは試しとアイアンマン2をYoutubeでレンタル購入する。

検索してクリック2回、かな?
そして再生。

簡単なものだな、

後はパソコンのモニターで。
Youtubeの再生と同じ、ところどころ一時停止してちょっと戻って見直して、また再生。

SDサイズのレンタルで300円。

見ながらWikiをチェックしたりして。

これいいな。

結局、アイアンマン2に続いて3、そして第1作目のアベンジャーズを見た。

その後のアベンジャーズは、ウルトロン、シビルウォーと見てはいる。
海外旅行に向かう飛行機の中で、だったりしたが。

久しぶりにレンタルビデオを見た。
TSUTAYAの会員カードはもう10数年作っていなかったし、そもそもうちでDVDを見れるのはパソコンしか無い。

外にも出かける必要なく。
Googleカードはまたコンビニに行くかな。

今度は何見よう。
また何もない時間が出来た時に。
いつもと違うことがしたい時に。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

成人の日の休みの今日。
午後からの雨の天気予報もあり、練習は午前10時からの開始。

10時と言っても、気温はそう上がっておらず、寒かった。

参加人数は少なめ。
アップ、20分は最後は一人しか走ってなかった。

基礎錬。
最後に仕上げのガッツリペースで5周。

しかし、ガッツリと言いながら、1周40〜39秒しか出ていなかった。
しっかり手足動かしていたのだけどな。

年末にチームの何人かが、行き帰りに台湾でトランジットしてインドネシアへ行っていた。
そのお土産を貰う。

貰ったインドネシアのお菓子。
中身はのような感じ。

Strawberryとラベルにあったキャラメルは、あまり甘くなく、いちごをギュッと濃縮した感じ。

Dodol Nangka。
Dodolはういろう練り菓子。
Nangkaはジャックフルーツ。
果物のジャックフルーツの臭みはない。
口の中であっという間になくなる。

Dodol Grut、Grutは地名のようだ。
Kacang Coklat
ピーナツ豆のういろう練り菓子。。

今年も始まり。
まあ、タイムは驚くほど出ていないけど。
頑張って330m1周で、39秒ってずいぶん滑れてないな。

今年もまた、上げていかなくてはね。

走ってました

日暮里から竹ノ塚往復、20km、1時間50分。

良く晴れた日曜日。
昼間の気温も上がっていた。
夕方も風が吹くことはなく。

そう寒くはないんだけど、やはり走りたくない、このまま酒飲んで美味しいもの食べて今日を終わろうか、とは思うのだ。
思うのだけど、銭湯に入ってしまえばもはや走るのみって気になれる。

日暮里、斎藤湯から夕方5時半すぎの走り出し。
長袖上下アンダーに長袖Tシャツと短パンでのラン。

いつものコース。
5kmほど行ったところで、同じ方向に走るランナーを追いかける形になる。
距離を離されないようにと思っていたら、5分20病院/kmペースまで上がっていた。
その後も追いかける形が続いていたが、お互いに道路を渡って、タイミングで前に出てしまった。
今度は追いかけられる形。
となれば、とペースを上げて逃げようとして、5分未満/kmまでペースを上げられた。
やはり他のランナーがいると、刺激になる。

いったん上がってしまえば、後はそのまま。
ちょっと負荷が軽いなと時計見れば5分10秒/km台。
体感のスイッチが上に入ったのか、良いペースを維持できていた。
折り返してから少しペース落ちたが、ラスト2kmはまたペースを上げて。
このコースのコースベストを出せたのではないだろうか。

軽く汗ばんで、斎藤湯へ戻った。
しっかりお湯に浸かり、今日も良い一日だったと思う。
汗を流すだけでは、物足りないのだ。

風呂上がりに生中ビール飲んで、本日も終了。

夕飯は日暮里駅近く、北京餃子房にて鶏唐揚げと豚バラ肉丼。

運ばれてきて、やってしまったと思う。
明らかに、豚バラ肉丼だけで一人分の量を超える。
が、一口食べて。

鶏唐揚げは、衣にわずかに砕いた唐辛子が入っていて、ほのかに辛くレモンを絞れば、ホントに美味い。

豚バラ肉丼の豚はチャーシュー肉。
下味のついた豚肉をスライスして野菜の炒め物に併せたらしい。

美味しい。
最後まで美味しく。

完食。
食べ過ぎだとは思うのだけど。
美味しかった。

写真撮ってました

阿佐ヶ谷駅を出て周辺をぶらぶらしながら。

午後2時から午後4時半まで。
晴れ。

持って行ったのはα7にNikon Nikkor-S Auto 50mm f1.4。

Nikomat Ft2にNikkor-H Auto 85mm f1.8を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

阿佐ヶ谷には阿佐ヶ谷神明宮があるのだが、こちらもお参りに長蛇の列になっていた。
敷地内の舞台では雅楽の奉納が行われていて、なかなか雰囲気が良かった。

駅から北西の住宅街方向から、駅を中心にぐるっと一回りして、最後は南側の商店街へ。

なんとかフィルム一本撮り終えた。
ちょっと歩いてる時間長くなっちゃったな。
逆周りのほうが被写体多かった。

久しぶりの阿佐ヶ谷。
だいぶ土地勘を忘れていた。

走ってました

日暮里から竹ノ塚往復、20km、1時間55分。

朝から良く晴れた土曜日。
寒いことは寒い日なのだが、それでも風がないので過ごし易かった。

夕方、日暮里斎藤湯へ。
午後5時過ぎの走り出し。
長袖上下アンダーに半袖Tシャツ、その上に薄手のジャージを重ねて短パン。
ちょっと暑くなってしまった。

ベアフットシューズでのラン。
走り出しは6分30秒〜6分/km。
歩行者や自転車も多く、思ったほどペースが上がらなかった。
しかし往路の後半から、5分50秒/kmくらいまで上がっていた。

心地良い走り方。
太ももの筋肉で体重支えながら走ってる感じ。
スピードのためにはね乗せられる形だった。

折り返すしても快適な走り方は変わらず。
最後の2kmは5分30秒/km、最後の1kmは5分10秒。

足が動く、気持ち良い走りだった。

終わって斎藤湯でしっかりお湯に浸かる。
熱いお湯と冷水を交互に入るのは筋肉回復に良いと思っていたが、実際改めて考えればそんなことをしなくても筋肉の回復度は変わらないと気付く。

そうは言っても、熱いお湯と冷水に交互に入るのは心地よいのだ。

クオリティ・オブ・ライフの向上だ。
そして、風呂上がりの生中に感じる幸せ。
これだ。

夕飯は日暮里駅近く、麺屋ふじ田にて。
麺屋のツマミ4点盛りでビール飲んで、濃厚中華そば。

豚骨醤油のトロッとした良い味だ。

ここも混んでいてなかなか入れないが。
また来たいな。