ドライブゴーゴー

連休三日目。
母の車借りて、叔母と従兄弟を連れてドライブゴーゴー。

鴨川市江見を出発して安房小湊の誕生寺へ。
来年は開廟800年の誕生寺。
つい先日まで工事していたと思ったが、本堂の整備も終わっていた。

途中、勝浦市街手前で崖沿いの道を通って、観光ガイドにない港を見学して。

大原へ。
いすみ鉄道を見に、一駅の西大原駅まで。

道を間違えてやたらと細い農道に突っ込んで、あ、無理だとバックで戻ったり。

西大原、凄い、な。

大原駅まで行って、改めていすみ鉄道の始発箇所を見る。

これは鉄でなくても、ちょっとぐっと来る。

戻り。

道すがら、御宿の月の砂漠像を見学した。

安房鴨川駅まで戻っておば達をバスに乗せて、本日終了。

よく走った。

一回、信号無視したけど。

看板見ていたら信号見落とした。

危ねー。

よく走った。

地元のお酒

ドライブに出かけた南房総市の道の駅、ちくら潮風王国にて。
見かけたのは地元の地名を冠したお酒。

ビールは泡麦酒。
http://beer.awa.or.jp/
1本、550円。
高いな。

買ったのはダークエールと蛍まいヴァイス。

ダークエールはいわゆる黒ビール。
苦味とカラメル系の甘さ。
黒ビールだな。

蛍まいヴァイスは濁り系の柔らかいビール。

そして南房総夏みかんと南房総レモンのチューハイ。
宝酒造ブランド、京都製。

京都製か。

アルコール8%ながら、夏みかんの爽やかな苦味。
そしてレモンの方も皮の苦さの風味があった。

飲みやすくてアルコールキツいのはヤバいね。

実家帰省二日目午後

実家帰省二日目の午後は雨が降り出して。

雨のおかけで、午後は畑に出ることなく。

おばと従兄弟とドライブへ出かけた。

千葉県南端の野島崎灯台へ。
見学料、300円は高いか?と思いきや、登った野島崎灯台は見晴らしが良かった。
混雑もしてなかったし。

そしてなぜかアピール満タンな猫を見かけて。

ちょっとしたドライブではあったが、なかなか良いドライブ。

夕飯は、鯛とコチとイシモチのムニエルで。
朝、親父が港に行った時に貰って来た魚を塩コショウして、小麦粉振って、ニンニクと唐辛子で薫り付けしたオリーブオイルで焼いて。

魚、美味い。

ま、ちょっと食べ過ぎ飲み過ぎなのは、いつもの実家帰省か。

実家帰省二日目朝

実家帰省二日目の午前中。

朝ごはんは伊勢海老の味噌汁。
親父が朝、船に出ていたため。

どうやっても美味しいやつ。

雨が降る天気予報。
雨の降る前に、と準備して畑へ。
耕運機で耕して、ネギの苗を植え替えた。

長ネギって、手間かかるのだな。

そこそこ、疲れた。

実家帰省

実家に帰省する週末。

今回は叔母と従兄弟と共に。

夕飯はローストポーク。
トマトのチーズ焼きにピーマンとしらすの炒めもの。

そしてローストポーク。
塩は弱めになったが、スライスした切り身に酢の唐辛子漬けを用意してきて、辛酸っぱいにちょっと醤油を足して。

なかなか好評で。

さて明日は何を作るか。