教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケートチーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

寒い。

急激に気温の下がった10月後半。
昼間は17℃まで気温が上がったが、練習始まりの夜7時には15℃。
先週と10℃違うんだけど。

フォーム練習から。
後ろ足を高く上げることを意識して。

フォーム練習したことを意識したまま、滑り始める。
アップ10周。

その後に10周。
先週と同じく38秒目安ながら、39秒からさらに41秒台まで落としてしまった。

寒くて体動いてない。

その後、フライングラップで単独でタイム計測して一周36.7秒台。
遅い。

もう一回、10周して今度はラスト3周でジュニア選手が参加して追いかけて来た。

こっちは41秒台まで落ちていて、タイムだけ見れば追い越される。

死ぬ気で逃げつつ、えげつなくインコース塞いだりして、なんとか3周逃げられた。

やれやれ。
長袖アンダー持って来ていたのだ。
着れば良かったな。

ああ、寒い時期になってしまった。

夕飯は久喜駅の日高屋で

夕飯は久喜駅の日高屋で。

ドライブ終えた後。

東鷲宮へ行って、百観音温泉へ。
一時間、露天風呂から熱いお湯、そして冷水湯に浸かってを数回ローテーションする。

一時間で満足してしまった。

お風呂に浸かるの久しぶり。
電灯に照らされた、湯船の上に立ち上がる湯気が緩やかに外気に流れてゆく様子を眺めるのは、ホント露天風呂の贅沢。

さて夕飯は一杯飲みたいなと思いつつ、夜8時までにお店に入らなくては、と。

一駅移動して、久喜駅で日高屋へ。

新規のお店探す度胸はなかったよ。

そういう嗅覚はコロナ禍の間に失ってしまった。

生ビールに、ウオッカソーダ。
餃子にイワシフライ。

ラーメンは汁なしラーメン。

がっつり。
良い日曜日。
さて、仕事だ。

ドライブゴーゴー

本日のカーシュアでゴーゴー。

マツダ、デミオで。

久喜駅東口を出て、権現堂公園を通ってネーブルパークまで。

午後3時の走り出し。
2時間半。
往復45km。

朝の雨は午後には収まっていたけど、気温は低め。
上着を重ねて出かけた。

久しぶりのマツダ、デミオややっぱりゴリゴリしたエンジン音で。
そしてアクセル踏むとグッと加速して、中々楽しい。

セイタカアワダチソウの黄色を探して権現堂公園に行くが群生地は見つからず。
ネーブルパーク近傍ではキャベツ畑を眺めて、戻って来た。

この辺では夕方もそう渋滞に囚われることもなく。
西日が眩しい戻り道だった。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間6分。

昼間の気温は23℃。

夜7時半の走り出し。
気温は22℃。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。
ターサージール5で。

行きは、6分20秒/kmペース。
10kmで1時間4分。

折り返してからは6分10秒/kmペース。
ラスト1kmは5分50秒/kmペース。

もう少し上げられるかなと思いきや、意外に蒸し暑く。

家に戻ってシャワー。

夕飯は豚ロースのネギ味噌ダレ。

夕飯はカリカリと焼いた豚肉にしようと、昼間に考えていた。

厚切りロース肉に小麦粉をまぶして、表面カリッと焼いて。
ネギと味噌、みりん、酒、醤油、生姜を混ぜたタレをフライパンでちょっと煮詰めて、カットした豚ロース肉の下に引いて。

美味いな。
美味い。

最近の定番、スコッチウイスキーハイボール。

食べ過ぎ。
豚肉美味し。

写真撮ってました

東十条駅を出て、足立新田から荒川河川敷にて。

持っていったのはα7にJupiter-9 85mm f2。

Zorki-4 にJupiter-8 50mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental new Seagull iso 100。

午後3時から午後5時まで。
曇り。

セイタカアワダチソウを撮ろうと出かけたのだが、一面の黄色と言うような光景は見つけられず。
去年はもっとわーっとしたところで写真撮った気がするのだけど、ここではなかったかな。

久しぶりのZorki-4。
レンジファインダーカメラでは構図もピントも曖昧なのだから、気にせずシャッターを切っていた。
なにがしか写ってるよ。

そして猫は無し。

猫は無し。
また来週だな。