秋刀魚のコンフィ

夕飯は秋刀魚のコンフィ(オイル煮)。

秋刀魚に塩コショウ、コリアンダーをまぶして、ニンニク、ローリエと共にオリーブオイル、コメ油と共に深手のパットに入れてアルミホイルで蓋をして。
水を張った電気圧力鍋に蓋をしたパットを入れて、圧力調理で40分。

パセリと共に盛り付けて、レモン汁をかけて食べて。

骨まで柔らかく。
サンマの旨味がどーん、と。

これは美味い。

ああ、もっとたくさん仕込んで作り置きしておくべきだった。
秋刀魚美味いよ秋刀魚。

日本酒八海山と焼酎ハイボール。

すっきりと。

まだまだ秋刀魚の美味しい時期は続くかな。
今度はまた塩焼きかな。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、15km、1時間29分51秒。

久しぶりの6分/kmのラン。

秋の晴れ空の土曜日。
昼間の最高気温は21℃。

夜8時過ぎの走り出し。
気温は17℃。

さて、20km走るかと思っていたのだけど。
右足の太ももに残る筋肉痛は水曜日のランのもの。
やはり衰えてるな。

無理なく今日も15kmで。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツを着て短パン。
ターサーエッジ3ワイドで。

総じて、6分/kmペース。
後半は5分50秒/㎞ペースまで上げられた。

涼しくて体は動くか。

さてこの筋肉疲労がどこまで回復にかかることやら。

戻って、お風呂へ。
熱々のお湯に浸る心地良さ。
最高。

写真撮ってました

町屋から荒川河川敷にて。

午後3時から午後4時半まで。
晴れ。

持って行ったのはα7にKMZ Jupiter-3 50mm f1.5。

Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2をつけて、フィルムはモノクロ、Lomography Earl & Grey iso 100。

先週撮り終えられなかった分の続き。
同じく荒川河川敷近傍で。

以前、この町屋市街を抜けて荒川河川敷までのコースで走っていた。
久しぶりに町屋に来たが、以前あった銭湯は更地となり、喫茶店は閉店していた。

路地に見かけた猫達の姿もなく。

風景、変わったなと思いつつ。

同じ風景がいつまでもあるわけではないのだな。

鶏もも肉の低温オイル煮

夕飯は鶏もも肉の低温オイル煮。

昨日作って、冷蔵庫に入れていたのを温め直して夕飯に。

ジップロックに鶏もも肉、塩コショウ、コリアンダー、スライスしたニンニク、オリーブオイル、ワインを入れて密封。
電気圧力鍋の低温調理モードで70℃で1時間。

出来上がりの煮汁に刻み玉ねぎを加えて煮詰めて。
カットして、パセリの若葉と玉ねぎソースとともに盛り付けて。

鶏もも肉は柔らかく、鶏の旨味もギュッと。
美味しく出来た。

飲み物は八海山。
そして焼酎ハイボール。

今週も終了。

アジフライと煮物とほうれん草のおひたし

夕飯は、買ってきたアジフライ、昨日の残りの煮物、煮卵、茄子とほうれん草のおひたし。

いつものパターン。
なかなか良い味。

ここのところ、ブロッコリーが季節外れのためか値段が上がって来ていた。
通年食べられるお手軽なもう一品と考えて、ほうれん草に思い至る。

が、ほうれん草は茹でないと尿管結石が怖い。

というわけで、おひたし。
茹でて、水にさらして、絞って切って、白だしかけて。

うん。
面倒くさい。

レンジで蒸し焼きにしていたブロッコリー、ホントお手軽。

美味しいけど。

飲み物は八海山。
焼酎ハイボール。

さて、ほうれん草のおひたし、慣れの問題か?