教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

12月最終週。
昼間の気温は12.℃。
夜7時の練習開始時には8℃。
手の先が冷えて痛かった。

アップはジュニア選手たちも含めて10周。
300mを70秒台。

その後は引っ張ってもらって、3周。
37秒、38秒、41秒。
二本目は37秒、38秒、41秒後半。
3本目も同じくらい。

一人で3周。
38秒、41秒、45秒。
いやいや、失速し過ぎ。

基礎練。
両足をつけたまま、しっかりエッジをきかせて腰を移動させて。
そこから足を持ち上げて、かかとを高く上げた滑りへ。

基礎練の形を考えながら、フライングラップで一周のタイムアタックでは39秒。
寒さで体が動いてないこともあるか。

練習終わる頃には、ふくらはぎが攣っていた。

夕飯は松戸駅前、らぁめん一撃にて。

塩ラーメン。
瓶ビールと日替わりおつまみ。

こんなに寒いのに瓶ビールが美味い。

塩ラーメンはスープが美味い。
麺が薫る。

美味しい夕飯。

今年最後の練習。
また来年に。

焼き肉ライス

朝ごはんは焼き肉ライス。

豚こま肉と玉ねぎを鉄鍋で炒めて、すり下ろした玉ねぎと生姜、醤油、酒、みりん、砂糖のタレをざっと加えて。

ちょっと砂糖が強めになったのは、たっぷりのすり下ろし玉ねぎの甘さもあるかな。

しかし生姜も強いので、こんなものかな?

ここしばらく、朝ごはんにはご飯にぶっかけ系が続いている。
挽き肉のカレー、野菜炒めライスと来て、焼き肉ライスになると素材的にはスペックダウンしているような…?

実際、作る時間も短かった。
鉄鍋で強火力で終わったせいもあるけど。

鮭のソテー

クリスマスにはシャケを食え。

というわけで、メリークリスマス。
クリスマス・イブには鮭のソテーで。

養殖の宮城県産の銀鮭、3切れで750円…
思ったよりも高かった。

しかし、美味しいな。

塩コショウ、コリアンダーをまぶして、ニンニク、唐辛子で香り付けした油で表面をパリッと焼いて。

鮮魚が売り場に減っているのは、年末間近なせいか。

チキンとか。
ちょっと肉食べ飽きてて。
去年のクリスマスには鶏一羽丸ごと調理したりしたけど。
ちょっと面倒で。

クリスマスにはシャケを食え。

うん、美味しい。

メリークリスマス。

日暮里斉藤湯へ

夕方は日暮里斉藤湯へ。

本日も柚子湯。
先週に続き、日暮里へ。

寒い日曜日。
昼間の最高気温は8℃。
今日も混雑していた。

冷水風呂を挟んで熱湯、露天風呂、炭酸湯とローテーションして、気づけば一時間半。

風呂上がりには生ビール。

寒い一日だったけど、ようやくリラックス出来た。
冬はお風呂だね。

ドライブゴーゴー

本日のカーシェアでゴー。

トヨタ、ヤリスにて。
午後1時半から1時間半。
往復33km。

蕨駅東口を出て122号線沿いに岩槻近くまで行って折り返し。

いつものコース。
結構流れていたなと思うのは、いつもより出発時間が早いせいか、寒くて人出が少ないのか、クリスマスイブに122号線を走るような人がいないのか。

しかし、ヤリスばかり乗ってるな。
ま、いい車だよ。