教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

昼間の気温は24℃。
夜7時の練習開始時には23℃くらい。

秋が深まって行く。
涼しい。

滑り出しは330mを48秒ペースで10周の後、38秒から40秒ペースで23周。
合計で10,000m。
給水せず一息に。

3周に一回先頭引っ張って、後半は40秒まで落ちていたけど。
なんとか滑り終えられた。

その後は坂を使って、コーンを置いてのスラローム。

これでウィールを回せるようになったのかな。

最後はタイムアタック。
単独で一周、34秒。
引っ張って貰って33秒台。

スピード、怖!
感性を慣らさなくては。

終わって、夕飯は松戸駅近く、ラーメン一撃にて。

日替わりおつまみは、油通ししたネギと新生姜の夏野菜醤油タレ和え。

野菜、甘い。
こんな贅沢な油の使い方は出来ないな。

そして塩ラーメン。
ニンニクは抜きで。

スープが旨味が強く、甘いと感じる。
良い味。

鯵のムニエル

夕飯は鯵のムニエル。

鯵が安かった。
早い時間にスーパーに行ったためか、捌かれていない鯵が売っていた。

初めての鯵の三枚おろし。
ネットでやり方見てやれば、思ったより綺麗に出来た。
なるほどね。

銭湯へ

以前から気になっていた、地元の銭湯へ。

蕨駅近く、亀の湯。

昔ながらの、そう大きくない作り。
今風にシャンプーやボディソープの備え付けもなく。
手狭な洗い場。
サウナがフリー使用。
水風呂あり。

水風呂あれば十分なんだな。
お湯に浸かり、サウナに入り、都度、冷水風呂で体を冷まして。

結局、1時間入ってた。

満足。

ずっとシャワーばかりだった。
風呂上がりに、肩凝りが解れてた。

お湯に浸かるって、大事。

また銭湯通いしようかな。

写真撮ってました

松戸市北小金にて。

持っていったのはα7にM42マウント、Helios 44M-4 58mm f2。

お昼12時から午後2時まで。
曇り。

北小金にある本土寺は紫陽花寺として有名で、紫陽花の時期には拝観は有料になる。

しかし、それ以外には無料で、境内にはたくさんの植物があり、いつ行ってもたいてい良い景色があるのだけど。

ここ、彼岸花が咲き乱れる場所でもある。

彼岸花のこの季節。
なんとか今年も来た。

しかし、そう花の数は多くないかな?
去年よりも減っただろうか。

北小金には果樹園もあり、被写体には困らない土地。

結構なシャッター数を切って、いつもよりは早めに撮り終えた。

彼岸花ももう終わりかな。
次はセイタカアワダチソウの黄色だな。

ベトナム料理ビンアン

日曜日の昼飯は北小金駅近く、ベトナム料理ビンアンにて。

飲んでもうた。
ベトナムビール、333と書いて、バーバーバー。

鶏肉のフォー。
そして生春巻き。

淡白なスープを予想したが、日本のラーメンに近い、やや強めの味付けだった。
そしてピリ辛。

ビール頼むよね。

うーん。
良い休日。