走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間13分。

昼間の最高気温は12℃。
仕事終わって夜7時の走り出し。
気温は7℃。

昨日に比べて5℃近く気温が上がった、良く晴れた水曜日。

そうは言っても、寒くて走りたく無いな、とは考えつつ。

ベアフットシューズでのラン。
長袖上下アンダーで、長袖Tシャツに短パン。
そして手袋。
耳までは覆わず。

やはり暖かいと感じる。

しかしペースは上がらず。
行きは、概ね6分40秒/kmペース。
折り返してからは、6分40秒/kmペースから時々7分/kmペースとスピード落ちていた。。

家に戻ってシャワー。

夕飯は買って来た出来合いのおでんに、ソーセージ、キャベツ、にんじんを追加して。

ビールはよなよなエール。

明日はまた暖かくなるのかな。

カジキのトマトスープ煮

夕飯はカジキのトマトスープ煮。

昨日、鯛が安売りになっていた。
魚続きもどうかな、と鶏もも肉にしたんだけど、鯛が食べたく。

今日こそ、鯛を食べよう、どうしよう、ソテーにするか?と考えつつ。
アクアパッツァ風にワイン蒸し煮にしてトマトジュースで仕上げようと考えていたのだけど。

鯛の切り身が売ってなかった。

で、迷って迷って。

安かったカジキの切り落としで。

ニンニクと唐辛子と共にオリーブオイルでカジキの表面を焼いて、にんじん、マッシュルームを入れて水を入れて。
煮立ったらコンソメスープで味付けしてトマトジュース入れてローリエ入れて。

鍋のまま食べようかと思いつつ、映え無いのでお皿に盛り付けて。

唐辛子は火を入れる時に長めに入れていたので、辛味強目。
スープはもう少し塩強かったほうがいいかな?
具材は少し薄味だった。
スープは美味しかったけど。
トマトの酸味が効いていた。

ビールはCOEDOビール、伽羅。

そして銀座ライオンビアホールスペシャル。

どっちも、すっきりと。

寒かったけど、すっかり暖まった。

ワンダーウーマン1984

ワンダーウーマン1984、観てきた。

凄い陳腐な結末ながら、凄い好き。

以下、ネタバレ。

ガル・ガドット可愛い。
もう動くガル・ガドット見てるのが楽しい。
特撮やアクションが見てて心地よい。

いやいや、ないわー、と突っ込みながら、でもにんまりしつつ。

前作のワンダーウーマンが第一次世界大戦背景なので、それから概ね70年。

1984年の背景も見事。
当時の大統領はレーガンか。

ジャスティスリーグ・シリーズながら、陰惨な結末にはならず。
一安心。
ガル・ガドットが可愛いおかげもあるな。

ワンダーウーマン3の制作も決まったと言うし、また楽しみ。

さて、次は何見ようかな。

銀だこそば

お昼ご飯は富士そば田端店にて、銀だこそば。

昨日も富士そばだったけど。

昨日のは、ほぼ銀だこそば。
今日は、銀だこそば。

食べ比べねば、とね。
謎の使命感のもとに。

銀だこそば、そしてハイボール。

かけそばに揚げたたこ焼きをトッピングして鰹節をまぶして。

普通に、かけそばにたこ焼きがトッピングされてるだけではあるな。

たこ焼きは、そば汁に浸して食べたのだけど。
これ、だし汁に浸すって、明石焼き?

いや、美味しいんだけど。

銀だこコラボ、良い。

そしてハイボール。

実は日暮里の富士そばに行ったらアルコール販売中止で、改めて田端まで移動した。

うん。
キンキンに冷えたハイボールが美味しい。

写真にはないけど、コロッケと天ぷらも頼んでいた。

ハイボールとたこ焼きの見事なコンビネーション。

良いなー、これ。
富士そばちょい飲み、と言う新境地を開拓しそうだ。

しかしさすがにもう一杯、と言うのはどうかな。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

緊急事態宣言を受けて、いつもの夜練習はしばらく中止となった。
代わりに午前10時からの練習となったのは、成人の日の休日のおかげ。

午前10時の気温は3℃。
朝から曇り空でほとんど気温は上がらず。

ホントに寒い。

アップは300mを周回して20分。
ゆっくりペースからスタートして、途中からメインパック55秒のペースで追い越しを入れて。

が、ダッシュしてもまったくペースが上がらない。
コーナーもクロス入らないし。
寒さが体の動きを奪ってるのか、暖機運転出来てないのか。

練習はスタート錬の後、ジュニア組の1周ダッシュに距離のハンデを着けて追いかける。

その後に10mの距離でタイムを測るKPHチャレンジ。
1.21秒…2回測っても変わらず。
お、遅い!

しばらくは練習も自粛となる。
今度滑る時もまだまだ寒いのだろうか。