モウカザメの煮付け

朝ごはんはモウカザメの煮付け、ごぼうと共に。

いつもはソテーで食べているモウカザメ。
以前から試そうと思っていた煮付けに。
醤油、味醂、酒、生姜でごぼうと共に煮付けにした。

味は、うーん、まぁこんなものかな、と。

煮付けにするならサバやブリのほうが身の美味しさはあるかな。
これまでニンニクで香り付けしたオリーブオイルでソテーしてきたが、ソテーのほうが味としては合うかもしれない。

今度買うときはソテーだな。

豚汁

夕飯は豚汁。

うーん。
我ながら、60点くらいの出来かな。

笹がけにしたごぼうは下茹でしたけど、ややエグみが残り。
豚肉が固くなってしまって、味噌はもう少し入っても良かったか。

ごぼうの下処理はもう少し考えないとな。

寒かったから汁物だったけど。

もっと美味しくできたなー。
作り方考えよう。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間59分20秒。

寒いのは駄目だ。
冬はホント辛い。

昼間から冷たい強い風が吹いていた。
晴れてはいたけど、今日は走るの止めようかと何度も迷いながら。

午後7時過ぎの走り出し。

ぎりぎり。
なんとか2時間切れた。

昼間の気温は12℃。
夜7時の気温は5℃。
さらに強い風が体温を奪っていた。

レーシングシューズでのラン。
長袖アンダー上下、そこに重ねて長袖ジャージに短パン、手袋に耳あて。
ターサージール6で。

月のない暗い河川敷。
オリオン座は瞬いていた。

行きは6分/kmペース。
折り返し、10kmで59分27秒。
戻りも概ね6分/kmペース。
ラスト4kmは5分50秒/kmペースで。

折返してからは向かい風。
キツかった。
ただただ、キツかった。

家に戻ってお風呂へ。
お湯が熱いのではなく、体が冷え切っていて温度差が大きいのだろう。

夕飯は豚ひき肉団子と野菜のコンソメスープ煮。
寒い時は鍋で。

ビールはハイネケン。

さて、明日は仕事初めだ。

写真撮ってました

西日暮里駅を出て、谷中にて。

持って行ったのはα7にNikon Nikkor-S Auto 50mm f1.4。

Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Lomography Earl&Grey iso 100。

午後2時半から午後4時半まで。
晴れ。

本日、有給。

世間では仕事始まっているのだろう。
取引先から数通のメールが入って来ていた。

明日は仕事だ。
が、今日はお休み。

日差しがあり暖かい日かと思いきや、やたらと強い風が吹いていて寒かった。

出かけるの辞めようかとも思いつつ。

まだ正月休みのお店も多かった谷中。
人通りも混雑はなく。

久しぶりに馴染みの猫に会えてほっとする。
良かった、元気で。

また桜が咲く頃に会いに来よう。

写真撮ってました

正月三日。
母に車借りて、ドライブがてらカメラ持ってぶらぶらと。

持って行ったのはα7にOlympus OM F.Zuiko 50 mm f1.8。

Nex-F3にSEL18F2.8。

午後1時から午後2時まで。
晴れ時々曇り。

安房白浜町、野島埼灯台近くにて海を撮って、旧跡の眼鏡橋を撮って。

サクッと。

どちらかと言えば房総フラワーラインをドライブしていたのが楽しかった。

さて、正月終了。
アパートへ帰ろう。