夕飯はメジナの蒲焼。

メジナに小麦粉まぶして焼いて、醤油、みりん、鮭、生姜のタレを加えて煮絡めて。
メジナの皮がこんなに強いと思わなかった。
飾り切りしていたのに、くるっと身が丸まってしまった。
味は美味しかったけど。

そして、焼きそら豆。
実家から持って来たさや付きのそら豆。
さや付きのそのまま魚焼きグリルで焼いて。

意外に美味しい。
塩もまぶしてないのに。
さやから外して茹でるより味が濃いのかも。
飲み物は焼酎ハイボール、Coedoビール瑠璃。
ガッツリ。
夕飯はメジナの蒲焼。
メジナに小麦粉まぶして焼いて、醤油、みりん、鮭、生姜のタレを加えて煮絡めて。
メジナの皮がこんなに強いと思わなかった。
飾り切りしていたのに、くるっと身が丸まってしまった。
味は美味しかったけど。
そして、焼きそら豆。
実家から持って来たさや付きのそら豆。
さや付きのそのまま魚焼きグリルで焼いて。
意外に美味しい。
塩もまぶしてないのに。
さやから外して茹でるより味が濃いのかも。
飲み物は焼酎ハイボール、Coedoビール瑠璃。
ガッツリ。
日曜日夕方は日暮里の銭湯、斉藤湯へ。
夜5時半から。
曇り空の日曜日。
昼間の気温は22℃。
ドライブ行ってから、日暮里へ移動して斉藤湯へ。
1時間近くのんびりお湯に浸かる。
昨日のランの筋肉疲労が抜けていく、ってことはないけど。
もう最近は家ではシャワーばかり。
お湯に浸る心地よさはもちろん、冷水風呂で体を冷やしつつ。
風呂上がりに生ビール。
さて連休終了。
日常が始まるな。
本日のカーシェアでゴー。
トヨタ、ライズで。
東十条を出て隅田川、荒川、芝川と超えて川口市へ。
50分ちょっと、往復15km。
ホント、運転忘れないよう、ちょっとだけ。
それでも都内の道路はなかなか複雑で。
川口市に入る方向に曲がったら3車線が50mほどで1車線になったよ。
そんなことってある?
トヨタという会社は好きではないが、それでも車は運転しやすいんだよなー。
キュンキュン走るし。
トヨタめ。
川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間57分20秒。
曇り空の土曜日。
昼間の気温は25℃。
夜9時近くの走り出し。
気温は20℃。
レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツを着て短パン。。
行きは5分53秒/kmペース。
戻りは概ね5分51秒/kmペース。
もう少しペース上がらないものかな。
夕飯は鶏胸肉を低温調理にて、いわゆるサラダチキン。
鶏胸肉に塩、砂糖、コショウ、コリアンダーをまぶしてジップロックに入れて、料理ワインとオリーブオイルを入れたら冷蔵庫に半日寝かせて味を染み込ませて。
電気圧力鍋を低温調理モードで。
70℃で1時間。
出来上がったジップロックの中に出たスープに刻んだ玉ねぎを加えて煮立ててソースにして。
飲み物は焼酎ハイボール、そしてエビスプレミアムホワイト。
満腹。
寝落ちしないようにしなくては。
田端から千駄木にて。
持っていったのはα7にM42マウント、Asahi Opt. Super Takumar 55mm f1.8。
Minolta SRT101にMC Tele-Rokkor 100mm f2.5をつけて、フィルムはモノクロ、Lomography Earl Grey iso100。
午後3時から午後5時半まで。
曇り。
朝から雨が降っていたのだろうか。
いつものダラダラした土曜日。
出かけたのは午後2時過ぎていた。
路地をぶらぶらと。
すっかりバラの季節だ。
千駄木の公園の池で、多くの人がザリガニ釣りをしていたのだけど、あれは流行っているのか?
数名の大人がプラスチックの虫かご持って、それぞれ一人でザリガニ釣りしていた。
一通りフィルム消費。
最後に猫撮りたいな、と谷中を抜けて延々歩いて、馴染みの猫がのんびりしてるのを一枚撮った。
元気そうで何より。