鶏もも肉の照り焼き風

夕飯は鶏もも肉の照り焼き風。

小麦粉をまぶした鶏もも肉を両面焼いたら醤油、みりん、酒、砂糖、おろししょうがのタレを加えて煮絡めて。
スライスして、ネギとともに盛り付けて。

ここしばらく、もも肉を焼く前にカットして小麦粉まぶしていたが、久しぶりに丸のまま焼いた。

低温でじっくり、多めの油で。
焦がさず出来た。

焼いた油は拭き取ってから、タレを入れて。

切り分けてから焼くより、焼いてからカットしたほうが美味しく感じるのは気のせいか。

飲み物は日本酒、黒松剣菱。
そして焼酎ハイボール。

そして寝落ち。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

2月前半ながら、昼間の気温は12℃。
夜7時の練習開始時には9℃。

風が無く、暖かいとすら感じるのは体が寒さに慣れてきたためか。

アップ10周、300m、40秒台。
その後に10周、48秒〜50秒台。

インターバル走。
1周流して2周を38秒台で、5セット。

5周、45秒台で。

さらにインターバル走。
1周流して1周ダッシュ、5セット。
当初は36秒台も出たが、最後には39秒台まで落ちた。

ラストにタイム計測すれば、39秒台。
滑りがズレてるなー。

夕飯は松戸駅前、らぁめん一撃にて。

魚系醤油ラーメン。
瓶ビールとパリモチ餃子。

スープまで飲み干して。
満腹。

日本酒5種飲み比べセット

上野公園に行ったらたまたまやっていた、ジャパンホットカクテルフェア2023。

そこで見つけた日本酒5種飲み比べ、1500円。

飲んだのは、
仁勇 生酛純米吟醸原酒 蛙
千葉県のお酒。
やや黄色。芳醇。

木戸泉 特別純米 DEEP GREEN
すっきり。でもしっかり。

宮寒梅 鶯咲 純米
美味しかった…

三井の寿 Miinokotobuki ワイン酵母で造った純米吟醸酒
スラムダンクの三井の名前の元になったお酒。
ワインっぽいかな?フルーティで飲みやすかった。

高天酒造 純米吟醸 原酒 ロック2
名前の通り氷を入れてロックで飲むのが推奨とのことだけど、そのままでもすっきりしていてのみやすく。

いや、別にお酒の味など判らんし、気取る訳ではないし。
そもそも日本酒飲み始めたのこの半年ほどのことだし。

でも、まあ、改めて。
日本酒って個性的だ。

最近は日曜日の昼間に赤ら顔でいることが多いけど。
でも反省はしない。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、15km、1時間25分49秒。

平均5分43秒/kmペース。

よく晴れた土曜日。
昼間の最高気温は11℃。

夜8時半の走り出し。
気温は8℃。

そう寒くはないか。

レーシングシューズでのラン。
手袋を着けて、長袖上下アンダー、長袖Tシャツを着て短パン。
ターサーエッジ3ワイドで。

寒くはないのだろうけど、手足の先は冷たく感覚はない。
冬らしい、いつもの。

行きは5分45秒/kmペース。

よく晴れた夜空に月が輝いていた。
静かな心地よい夜。

戻りは5分41秒/kmペース。
集中力に欠けていたか、ペースはそれほど上げられず。

家に帰って、お風呂に入って。

夕飯は胡椒鯛のソテー、トマトソース。

ニンニク、唐辛子で香り付けしたオリーブオイルで塩コショウ、コリアンダーをまぶしたコショウダイを皮目の方から焼いて。
ひっくり返して、白ワイン、トマトジュース、そしてスライスシダ玉ねぎを入れて煮詰めて。

良い味。
トマトソースが淡白な白身に合う。

飲み物は黒松剣菱。
そして焼酎ハイボール。

今日も美味しく。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、15km、1時間25分42秒。

朝から曇り空の金曜日。
昼間の最高気温は6℃。

夜8時半の走り出し。
気温は5℃。

寒くて走りたくないと思いつつ。
着替えてしまえば、もはや走らないとはならず。

レーシングシューズでのラン。
手袋を着けて長袖上下アンダーで、長袖ジャージを重ねて短パン。
ライトレーサー4ワイドで。

平均5分42秒/kmペース。

最初の1kmは6分5秒/kmペース。
体動いてないなと思っていたが折り返す頃には、
5分47秒/kmペース。
最後の1kmは5分/kmペースまで上げられた。

家に戻ってお風呂へ。

夕飯は恵方巻。
ちょっとお高い、海鮮のしっかり入ったのをスーパーにて購入。
このちょっと特別な太巻き寿司、大好きなんだけど、年を通じて売ってくれれば良いのに。

飲み物は日本酒、黒松剣菱。
そして焼酎ハイボール。

気づけばガッツリ寝落ち。