ドライブゴーゴー

本日のカーシェアでゴー。

トヨタ、ヤリスハイブリッドにて。

午後2時から、2時間。
往復40km。

西川口東口を出て、国道122号線にて岩槻近くまで行って折り返し。

さすが国道122号。
がっつりアクセル踏みながらの車線変更とか、なかなかしないよね。
このルートが一番、運転の練習になるな。

帰り道がやたらと混んでいたのは、3連休最終日のせいかな。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間6分16秒。

平均6分19秒/kmペース。

晴れ後、曇りの土曜日。
昼間の最高気温は25℃。
11月なのに夏日。

夜8時の走り出し。
気温は20℃。

月のない夜。
三連休の中日ながら、河川敷にはほとんど人の姿はなかった。

半袖上下アンダーに、半袖Tシャツを着て短パン。
ターサーRP3ワイドで。

走り出しにはそこそこ足が動いていて、キロ6分ペースも行けるかな、と思っていたのだけど、その後はペース維持できず
折り返して6分20秒/kmペース。

戻りはペース維持して、6分18秒/kmペース。
ペース上がらなかった。

家に帰って、気温も高いので久しぶりにシャワーで。

夕飯は鶏むね肉のムニエル。

斜めにそぎ切りした鶏むね肉に軽く塩と砂糖、コショウ、コリアンダーを振って一晩冷蔵庫に置いて。
ニンニクと唐辛子で香り付けしたオリーブ油で小麦粉をまぶした鶏むね肉を表面にしっかり焼色がつくまで焼いて、ルッコラ、パクチーとニンニクと共に盛り付けて。

初めての鶏むね肉のムニエル。
一口食べて、なるほどこれは◯◯チキ、と理解する。
コンビニでよく買う、あれ。
まさにあれ。

塩と砂糖を同じくらい振っていて、コショウは効いているけど、もう少し塩が強くても良いかなと言う味。
スイートチリソースをかければ、実に美味しく。

鶏の旨さだ。
食べ慣れている、鶏もも肉に比べれば身が硬いけどね。

飲み物は日本酒、辰馬本家酒造、黒松白鹿、かおり純米吟醸。
そして焼酎ハイボール。

鶏むね肉。
これまで調理してこなかったけど。

また買ってみるかな。

鉄鍋でキーマカレー

鉄鍋で来週の朝ごはん用作り置きキーマカレー調理。ずっと強火でガンガン加熱しつつも、でかい鉄のお玉でしっかりかき混ぜ出来るので焦げ付かせないし、短時間で調理出来る。なかなか楽しいぞ、鉄鍋。まさに独身中年おじさんの趣味だね(笑)

写真撮ってました

JR西荻窪駅を出て、善福寺公園から井草八幡宮まで。

持っていったのはα7にAsahi opt. Super Takumar 55mm f1.8。

午後3時から午後4時半まで。
曇り。

11月に入ったというのに、ヒルマの気温は25℃超え。
暑い。

しかし日中の時間は短くなっていた。
光が弱い。

例年、善福寺公園のすすきを撮りに来ていたのだが、池の中の小島に生えていたすすきは刈られていた。
残念。

公園内の木々もまだ色づきには至らず。

今年は秋らしい風景は撮れるかな。

豚ヒレ肉のコンフィ

夕飯は豚ヒレ肉のオイル煮、コンフィ。

コンフィ作るの久しぶり。
たまには豚ヒレ肉使って見るかと、使って見たらあんまり美味しくなかった。
刻み玉ねぎのタレにはレモンも追加して、甘辛酸っぱいというという美味しいタレになっていたにも関わらず。

豚肉の美味しさはあるけど、豚の脂の旨さがない。

豚肉大好きだけど、自分が好きなのは豚の脂の旨さと併せてのものだったのだな、と認識した。

塩コショウ、コリアンダーをまぶした豚ヒレ肉はたっぷりのオリーブオイルで表面を焼いてからオイルとニンニク、ローリエともにジップロックに入れて。

お湯を張った電気調理鍋にジップロックごと入れて、70℃で50分。

加熱終わったらジップロックの中のオイルと肉汁を鍋に移し、刻み玉ねぎを加えて煮て。
ちょっと塩を入れて、レモン汁で味を整えてソースに。

ヒレ肉はスライスしてルッコラとソース、パクチーと共に盛り付けて。

上手く出来てるんだけどな。

今度はロース肉で作ろう。

飲みものは辰馬本家酒造、かおり純米吟醸。
そして焼酎ハイボール。

満腹。