走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間1分43秒。

平均6分5秒/kmペース。
20km、2時間切りにいたらず。

良く晴れた土曜日。
昼間の最高気温は9℃。
本格的な寒さが来た。

夜7時の走り出し。
気温は7℃。

半袖上アンダーにロングタイツ、半袖Tシャツを着て短パン。
ターサーRP3ワイドで。

寒いな。

空には月とオリオン座が輝いていた。

折り返して6分5秒/kmペース。

戻りでペースアップ出来ず。
20km、6分/kmペースにならなかった。

家に帰って、お風呂に。
体が本当に冷えていた。

夕飯は買ってきたベトナム産パンガシウスのソテーで。

味付け済みのパンガシウス。
ソテーはふっくら柔らかく。

飲み物は日本酒、酔鯨酒造、酔鯨。
そして焼酎ハイボール。

満腹。

写真撮ってました

御徒町から浅草橋まで。

持って行ったのはα7にMinolta MC Rokkor 58mm f1.4

Minolta SRT101にMC Tele-Rokkor 100mm f2.5をつけて、フィルムはモノクロ、Lomography Earl Grey iso100。

午後3時から午後4時半まで。
晴れ。

ゆるゆると土曜日。
もはや日差しはビル向こうに。
いつものことながら。

御徒町から町を歩いて。
商店街も夕方の時間まで休憩中か、まだ開いておらず。
静かな町。

さすがに浅草橋の駅近くには多くの人がいたけれど。
まだ年の瀬の準備まではされておらず。

ちょっと手ブレもあったか。
雑ながらフィルム一本撮り終えた。

アジフライとコロッケ

夕飯はアジフライとコロッケ。

スーパーで買ってきたアジフライとコロッケを魚焼きグリルで温め直して、たっぷりのソースをかけて。

アジフライもコロッケも美味しい。
ここしばらく食べてなかった。
美味しい。

アジフライもコロッケも、これだけ美味しいものは自分で作れるものではないものな。

飲み物は日本酒、酔鯨酒造、酔鯨。
そして焼酎ハイボール。

美味しく食べた。

チャーシュー

夕飯はチャーシュー。

豚肉モモブロックをタコ糸で縛って、表面を油で焼いてから電気調理鍋で100℃で50分加熱して。
茹で上がった肉塊はジップロックに入れて、醤油、酒、みりん、砂糖、そして生姜のタレに漬け込んで。

ジップロックごとお湯で温め直して、スライスしてルッコラとともに盛り付けて。

縛って焼いて、と手間をかけたわりにはスライスした中身はしっとりとまではしておらず。

こんなものかな?
アメリカ産豚肉のせいかもしれないけど。

肉の柔らかさ的にはこんなものかもしれない。

縛って焼いて、電気調理鍋で100℃で50分。
これで良いかな。

飲み物は日本酒、酔鯨酒造、酔鯨。
そして焼酎ハイボール。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、15km、タイム計測せず。

仕事終えて帰って来て、さて走りに行こうと準備したがGPSウオッチがちゃんと充電されていなかったので、本日計測なし。

12月20日、良く晴れた昼間の最高気温は12℃。

夜8時の走り出し。
気温は10℃。

レーシングシューズでのラン。
上は短いアンダー、下にはロングタイツを履いて
、半袖Tシャツを重ねて短パン。
ターサーエッジ3ワイドで。

寒くはなく涼しいと感じるのは、ロンクタイツを履いてるせいか。
肌の露出した、肘から先の腕はずいぶん冷えていたけれど。

朝の寒さに着始めたロングタイツ。
夜のランもそのままに、ロンクタイツで。

上弦の月は薄く雲のかかった夜空でも輝いていた。
荒川河川敷はさすがに暗かったが。

GPSウォッチがなかったので、折返しはいつもの場所で。
まぁ、15kmは走れているだろう、と。

ペースもわからず、が、いつもよりは少し遅いかな。
どうしてもどこかでダレてしまっていただろうから。

家に帰って、お風呂。
体感で寒くはなかったが、肌は冷えていた。
熱いお湯が心地よく。

夕飯は豚肉と野菜のコンソメスープ煮。

豚もも肉の塊を電気調理鍋で100℃で50分茹でて。
茹で上がった豚肉をスライスして、胡椒とローリエを加えて味を整えたコンソメスープに野菜共に漬け込んで。

作り置きしておいたジップロックをそのままお湯で温め直して。
美味しく。

飲み物は日本酒、酔鯨酒造、酔鯨。
そして焼酎ハイボール。

いつものごとく、気づけば寝落ち。