夕飯はエビ水餃子の鍋。

椎茸とにんじんを煮て、キャベツと玉ねぎを入れて、水餃子を入れて一煮立ちさせて。
醤油とポン酢で。

簡単に夕飯になったな。
もうだし汁で煮た野菜がそれだけで美味しく。
スーパーで買って来た水餃子はもっちもち。
これは良い。
ビールはGRAND KIRIN IPA。
すっきり。
そしてキリン一番搾り黒生。
一番搾り黒生、初めて飲んだが。
黒ビールだな。
甘い。
寒かった日曜日だったが、すっかり暖まった。
夕飯はエビ水餃子の鍋。
椎茸とにんじんを煮て、キャベツと玉ねぎを入れて、水餃子を入れて一煮立ちさせて。
醤油とポン酢で。
簡単に夕飯になったな。
もうだし汁で煮た野菜がそれだけで美味しく。
スーパーで買って来た水餃子はもっちもち。
これは良い。
ビールはGRAND KIRIN IPA。
すっきり。
そしてキリン一番搾り黒生。
一番搾り黒生、初めて飲んだが。
黒ビールだな。
甘い。
寒かった日曜日だったが、すっかり暖まった。
富士そば北千住東口店にて。
ほぼ銀だこそば。
富士そばのキャンペーンは銀だことのコラボ。
一般の富士そばでは、かけそばにたこ焼きがは行っているそうだけど、北千住東口店では、ほぼ銀だこそばと言うのが売られている。
食べに行かねば。
と言うわけで出かけた北千住東口。
ほぼ銀だこそば、550円。
たこ焼きは天ぷらのようにある程度作ってストックされてるらしい。
が、ちょうど売り切れていた。
そのため、これから新しく作るよ、とのことで少し待つ。
おかげで、出来立て熱々のたこ焼きになっていた。
どうやら出来合いのものを揚げているらしい。
表面カリカリで、中は熱々だった。
ソースとマヨネーズ。
そばも同じくソース味で。
このソース味、焼きそばと同じなのか。
当たり前ながら。
改めて気付いた。
一緒に頼んだ生ビールと共に。
これは良い。
青のりも欲しかったかも。
西日暮里から尾竹橋通り沿いに荒川河川敷にて。
持って行ったのはα7にMinolta MC Rokkor-PF 58mm f1.4。
Minolta SRT101に Tele Rokkor 100mm f2.5を着けて、フィルムはモノクロOriental new seagull iso 100。
ぼちぼち、非常事態宣言下で不謹慎だ、と言われそうだな。
午後2時半から午後4時半まで。
晴れ。
出るのが遅かった。
日陰が多くて、被写体は見つけにくく。
通り過ぎる人ばかり撮っていた。
猫も上手く見付けられず。
時間が遅いな。
川口から荒川河川敷まで往復、20km、1時間58分。
昼間の気温は8℃。
良く晴れていながら、小春日和な土曜日。
夕方6時半の走り出し。
気温は5℃。
レーシングシューズでのラン。
長袖上下アンダーで、長袖Tシャツに短パン、手袋と耳までの帽子装備。
外に出れば寒さが身に染みる。
ターサージール5で。
冒頭から足を動かして。
体を動かして体温高めなくては、寒さに負けてしまう。
概ね5分50秒/kmから6分/kmペースで。
折り返してもペースは落ちず。
そしてすっかり暖まった。
家に戻り、上着を羽織って銭湯へ。
たっぷりとしたお湯と広いお風呂。
寒い時には銭湯だな。
夕飯はブリのソテー。
表面パリパリまで焼いたが、中は柔らかかった。
さすが、ブリ。
ビールはCoedoビール、伽羅。
そしてハイネケン。
美味しく食べて、寝落ち。
風邪引く。
本日のカーシュアでゴーゴー。
日産、ノートで。
良く走る車。
すーっと60kmまで上がる。
与野駅西口を出て、東武動物公園近くまで。
午後3時の走り出し。
2時間半。
往復50km。
走り出す前は、ここに行こうとあれこれ考えていたのだけど。
時間も遅くなったし、大宮駅前を通る道が渋滞していて遠方に行く気にならず。
すぐ暗くなるしな。
羽生までとカーナビをセットしておきながら、結局、途中で東武動物公園へ再設定して短く済ませてしまった。
戻り道、すっかり暗くなって、大通りから駐車場へ戻る脇道への曲がり場所を見落としたり。
ま、知らない街ならこんなものだよね。
運転しただけで終わってしまった。
運転の練習はもちろんだけど、微妙に物足りないかな。