走ってました

水曜日のラン、川口から荒川河川敷まで往復、15km、1時間38分56秒。

平均6分36秒/kmペース。

昼間の最高気温は21℃。
夜8時半の走り出し、気温は19℃。
ターサーRP3ワイドで。

夕方、細かい雨が降って路面は濡れていた。
秋の涼しさを感じる夜。

走り出しから少しづつペースを上げれていた。
折り返し、6分36秒/kmペース。

しかし戻りではラスト2kmで失速。
足の疲労感からペース落としていた。

家に帰って、シャワー。

夕飯は、黒鯛と野菜の中華風スープ煮。

買ってきた黒鯛を捌いて、中華風スープの素で冬瓜、ニンジン、シメジと煮付けて。

塩味が薄くなってしまったけど、良い味なのは黒鯛の旨味が濃いのか。
美味い。

飲み物はサッポロビールのオーストラリアワイン、イエローテイルのカベルネ・ソーヴィニヨン。

そして焼酎ハイボール。

満腹。

黒鯛の照り焼き風ソテー

夕飯は黒鯛の照り焼き風ソテー。

買ってきた黒鯛を捌いて、半身に軽く塩を振って。
ニンニクで香り付けした油で両面軽く焼いたら、醤油、酒、みりん、砂糖のタレを入れてザッと煮絡めて。

良い味。
黒鯛、砂糖醤油味で煮付けても美味しいな。
今度は煮付けにしよう。

飲み物はサッポロビールのオーストラリアワイン、イエローテイルのカベルネ・ソーヴィニヨン。

そして焼酎ハイボール。

満腹。

ヨーグルトとトマトのチキンカレー

朝ごはんはヨーグルトとトマトジュースのチキンカレー。

バター抜き、バターチキンカレー。

2ヶ月ぶり。

鶏もも肉はヨーグルト、カレー粉を混ぜてしばらく漬け込んで。
ニンニク、玉ねぎを炒めて漬け込んだ鶏もも肉とヨーグルトを加え、トマトジュースを加えて煮込んで。
コンソメスープの素、オイスターソースで味を調えて、ターメリック、クミン、コリアンダー、そしてカレー粉を加えて。

美味い。
朝のしっかりご飯。
カレー率高いな。

パンガシウスのムニエル

夕飯はパンガシウスのムニエル。

肉のハナマサで冷凍・解凍済みのパンガシウスが売られていた。

これは食べなきゃ、と言う事で。

パンガシウスはベトナム産の川ナマズである。
多分。
味付け済みのパンガシウスは時々買ってきて食べているが、白身魚としてかなり美味しい。

買ってきたパンガシウスは、切り分けてクッキングペーパーで水気を取ったら、塩コショウして。
いつもならコリアンダーを使うのだが、間違えてクミンを振るってしまい、パンガシウスがカレー香になってしまった。

片栗粉をまぶし、ニンニクで香り付けした油で焼いて、ベビーリーフとルッコラと共に盛り付け。

美味しい。
旨味の濃い白身魚。

飲み物はサッポロビールのオーストラリアワイン、イエローテイルのカベルネ・ソーヴィニヨン。

そして焼酎ハイボール。

満足。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は松戸中央自動車学校にて。

10月13日、スポーツの日。
昼間の気温は24℃。

夜7時の練習開始時には21℃。
涼しくて動き易い夜になった。

アップ、10周。

練習は引っ張ってもらって300m、1周流してから2周ダッシュ。
2本やって、ラストの1周はそれぞれ38秒、37秒。

その後はジュニア選手のスピードアップしようと、パックでジュニア選手を前後から挟んで42秒台が出るように。

2本やって、余裕で42秒台。
41秒も狙えるか、と言うところ。

こちらはソロでタイム計測。
1周流して1周で、37秒。
2本目は38秒。
ダッシュで足数をいれるのか、一足一足に力を込めるのが良いのか。
身体の動かし方が難しい。

良く動いた。
疲れた。