走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間13分51秒。 

暑さの戻ったお盆直前の水曜日。
昼間の気温は35℃。

夜8時半の走り出し。
気温は31℃。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。
ライトレーサー4ワイドで。

行きは、6分42秒/kmペース。
戻りは6分41秒/kmペース。

行き帰りまったくペース変わらず。
スピード上がらない。

この暑さならこんなものだな。

家に戻ってシャワー。

夕飯は黒鯛と根菜類の白だし煮。

味付けは白だし、みりん、酒、そして生姜。

良い味になった。
黒鯛ってちょっと臭いも強いけど、気になることもなく。

付け合せはピーマンの焼きびたし。
これも良い味。

飲み物はインドの青鬼、そしてアサヒ生ビール。

と、ふと気付けば寝落ち。

鯛のムニエル

夕飯は鯛のムニエル。

鯛の切り身に塩コショウ、コリアンダーをまぶして小麦粉を振って。
ニンニクで香り付けしたオリーブオイルで両面パリッと焼き目を着けて。

ニンニク、パセリと共に盛り付けて。

鯛、美味いな。
癖なく、ホクホクの白身。

付け合せはオクラの焼きびたし。

焼酎ハイボール、そしてシンハービール。
美味しかった。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

8月第一週。
今が一番暑い時期だろうか。
体は暑さに慣れた気もするけどね。

昼間の気温は33℃。
夜7時の練習開始時には、31℃だった。
しかし風があり、暑くはない、かな?

アップは300mを37秒くらいのペースで10周。

その後にインターバル走。
2周ペース上げて、1周流してと、3セット。

さらに3周。
35秒、34秒、ラストは自力で36秒。

タイムアタックは引っ張って貰って34秒。

その後の一人では36.8秒。
向かい風に負けた。
ふくらはぎの筋肉もいっぱいいっぱいだったけどね。

低い姿勢でのスピード感は上がってる。
後は足数を入れられるか、かな。

夕飯は松戸駅前、日高屋にて。
生ビール、餃子、鶏唐揚、ウオッカソーダ2杯、そして冷やし中華。

やはり日高屋。
一人飲みにはホント良い。

さて、帰らなきゃ。

肉野菜炒めライス

朝ごはんは肉野菜炒めライス。

先日、アンチョビペーストを購入した。
どう使う、と考えていたけどやはりアヒージョ風にニンニクとオリーブオイルと使うのが基本かな、と。

というわけで。
ニンニク、生姜をオリーブオイルで炒めてアンチョビペーストを入れて。
鶏もも肉、ニンジン、パプリカ、ピーマン、玉ねぎ、ほうれん草を順番に加えて炒めて、塩コショウ、コリアンダーで味を整えて。

ご飯と目玉焼きとともに盛り付けて。

うん。美味しい。

が、アンチョビペースト感は弱いな…
さて、アンチョビ、何作ろう。

豚肉の冷しゃぶ

夕飯は豚肉の冷しゃぶ。

先日、実家に帰省した際に、豚の焼肉にしたところ、母から冷しゃぶが食べたいとのコメントがあって。

じゃぁ、今度は冷しゃぶにするか、と。
その前にとりあえず試作。

キャベツ、ニンジン、ピーマン、トマトと野菜刻んで。

タレはみりんと酒を混ぜてレンジでチンして酒気を飛ばして、醤油、ナンプラー、そしておろし生姜とおろしニンニク。

タレとしては辛いなと思ったが、最後にぶっかけたら気にならなかった。

一口大に切った豚コマ肉に小麦粉をまぶしてお湯に入れて一煮立ち。

すくい上げてお湯を切ったら盛り付けてタレをぶっかけて。

野菜と肉と、いくらでも食べられる味。

いや、美味しいけど。
小麦粉まぶしていても、少し肉が硬いかな?
親父には辛いかな。

まあ、美味しいね。
親父にはもう一品作るかな。