走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間15分。

昼間の最高気温は34℃。
お盆真っ只中。
暑い。

午後5時近く、夕立のようにざっと強い雨が降っていたが、すぐに止んだ。

夕方6時半の走り出し。
気温は28℃。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。

行きは7分/kmペース。
折返し10kmで1時間10分。
どんだけペース出ないんだよ。

昨日の筋肉疲労が残っていた。
まったく体動かなかった。

後半は多少体も動いて、戻りは6分35秒/kmペース。

やれやれ。

家に戻ってシャワー。

夕飯は買ってきたイワシのフライ。
サンマの香りはそう強くなく。

茄子は油で焼いて醤油、みりん、生姜で煮付けて。
ピーマンはグリル焼き。
エリンギは塩振ってグリル焼き。

焼いただけの野菜が美味しい。

ビールはBlue moon Belgian white.
飲みやすい。

そして、寝落ち。

走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間14分。

真夏の水曜日。

月曜日のスケート錬の筋肉痛が残っていた。
太ももの内側から膝下まで。
普段使っていない、ダッシュの筋肉、それも横方向の筋肉が疲弊していた。

昼間の最高気温は35℃。
夕方、パラッと雨が降ったが涼しさは感じず。
熱せられたアスファルトは降った雨を水蒸気に変えて、蒸し暑さを増していた。

夜6時半の走り出し。

ベアフットシューズでのラン。
半袖上下アンダーに、半袖短パン。

行きは6分45秒/kmくらいのペース。
戻りも6分45秒/kmくらい。

ペースは上がらない。
淡々と足を動かして、走り終えた。

夕飯は豚コマ肉と茄子、ピーマン、ニンジンの味噌生姜炒め。
仕上げにごま油をさっと一かけ。

付け合せはエリンギとオクラのグリル焼き。

ビールはよなよなエール。

豚肉も茄子もピーマンも美味しい。

ホントはズッキーニが食べたかったが、妙に値段が高くて。
レタスもびっくりするほど、高い。

この暑さで野菜が育って値段下がってくれると良いな。

イワシの蒲焼

夕飯はイワシの蒲焼。

小麦粉をまぶしたイワシを油で焼いて、砂糖、醤油、酒、みりんのタレで煮付けて。

醤油が強かった。
タレを混ぜて味を見たときに甘いと思って醤油追加してしまったが。
もうちょい、甘め。

付け合せはナスのソテー、エリンギのグリル焼き。

塩コショウしてオリーブオイルで焼いたナスが甘い。
塩しただけのエリンギの美味しさ。

ビールはCOEDO鞠花。

ビールが進んだけど、塩が強かったかな?
暑さ対策、ということで。

まあ、一日、エアコンの効いた屋内にいたのだけど。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

昼間の気温は34℃。
夜7時の練習開始時には32℃くらい。

ずっと汗の止まらなかった日。
夏だ。

体、動かないなーと思いつつ。

滑り出しは、1周300mを50秒ペースで10周。

その後、基礎錬。
体重移動しつつ、踵を浮かせてつま先立ちで。

滑りは330mを50秒ペースで10周。
さらに36秒ペースで7周。

その後にまた基礎錬。

ふわっと踏み込んで体重移動して乗って。

ラストは1周のタイム計測。
0スタートからの一周。
35秒台。

ダッシュだったんだけど、足数入らなかった。
ただ低い姿勢で、しっかり乗って。
体動かないと思っていたのに、思ったよりタイム出た。
驚き。

終わって、夕飯は松戸駅近く、ラーメン翔軼屋にて。

生ビールと焼き餃子セット。
プロの餃子だ。

そしてスペシャル釜玉麺。
ちょい辛。

良い味。

真夏。
この暑さもここがピーク、かな?

ジーパン買った

ジーンズメートにて。

6割引になっていた、クロップドパンツ購入。

今履いてるのと同じく、リーバイス505。

そのままでは微妙に長い。
うん。
長いのです。

というわけで、今履いてるのと同じように少し切った。

ついでに布マスク購入。

多分、まだまだマスクは必要なんだろう。
ならば何度か使えるもので、と。

何だかんだ言って、平日に買い物は出来てなかったか。

しかし、テイラー・スウィフトと米津玄師の新しいアルバムも欲しいのだけど。

散財続くな。