本日のオムレツチャレンジ。
こんなものかな?

一回、炒めたトマト、玉ねぎ、ベーコンは取り出してから、フライパンを洗い、改めて油引いて卵を流し込んで半熟卵を作って具材を置いて、お皿の上でまとめて。
手間はかかるけどね。
本日のオムレツチャレンジ。
こんなものかな?
一回、炒めたトマト、玉ねぎ、ベーコンは取り出してから、フライパンを洗い、改めて油引いて卵を流し込んで半熟卵を作って具材を置いて、お皿の上でまとめて。
手間はかかるけどね。
川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間9分。
昼間の気温は16℃。
一日、雨。
夜6時半の走り出し。
雨は納まることなく振り続けていた。
レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。
ターサージール5で。
概ね、6分30秒/kmペース。
水溜りにじゃぶじゃぶと足を踏み入れて、靴がびしょびしょになってしまえばもはや怖いものもなく。
いや、足を止めていれば雨に体温奪われちゃうんだけどね。
家に戻ってシャワー。
夕飯はホッケのソテー。
ホッケといえば一夜干しの塩焼き。
が、生の切り身のホッケを見て、一度試して見るかと、塩胡椒してニンニクと唐辛子で香り付けしたオリーブオイルで両面焼いて。
ちょっと塩がきつかった。
失敗。
しかしホッケの独特な香りは少々のニンニクでは揺らぐことがなく。
美味しかった。
ホッケ、甘い。
付け合せはエリンギとかぼちゃのグリル焼き。
かぼちゃ、甘い。
秋の甘さ。
ビールは銀河高原ビール。
ホッケの塩はきつかったけど、銀河高原ビールのふんわり甘さに合う。
また、ホッケ買って来よう。
本日のカーシュアでゴーゴー。
マツダ、デミオで。
川口市から葛飾区水元公園まで、外環道の下を通って。
午後2時の走り出し。
2時間半。
往復50km。
台風の影響で朝から雨。
一日、止むことなく、そして17℃と低い気温。
何をするのも気の重い天候。
辿り着いた水元公園ではもちろん雨で。
有料の駐車場に、中まで入らずUターンして帰路についた。
帰りもそう大きな渋滞はなく。
綺麗なところとは聞いていたのだけど。
今度晴れた時にまた、かな。
本日のオムレツ。
失敗。
炒めたトマトとベーコン、玉ねぎをフライパンから取り出さず、片側に寄せておいて卵を流し込み、その上に具材を置くようにしてオムレツへ整形を試みる。
中身、溢れてた…
やはり一回取り出して卵の上から具材置いてやらないと駄目か。
少し肌寒さを感じる10月初旬。
昼間の気温は16℃。
会社では暖房モードでエアコンが入っていた。
寒いので、暖かいもの食べたいなと思いついたのは肉豆腐。
豚コマ肉と線切り生姜を茹でて、砂糖、醤油、みりん、酒で味付けして長ネギと木綿豆腐を入れて。
良い味になった。
豆腐が美味しい。
ホント、暖かい豆腐、最高。
ビールはLucky Cat。
鍋物の季節か。
今年は鍋やるかな?
一人サイズの土鍋買わなきゃ。