走ってました

川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間1分。

惜しい。
もう少しで2時間切りか。

だいぶ鈍っていたのだろう。
練習した分だけ、速くなるだけの余地はまだある。
走って行こう。

良く晴れた昼間は気温27℃まで上がった。
風が夏の匂いがしてきた。

夕方8時の走り出し。
気温は24℃。

レーシングシューズでのラン。
半袖上下アンダーで、半袖Tシャツに短パン。
ターサージール5で。

行きは、6分20秒/kmペース。
10kmで1時間3分。
折り返してからは6分/kmペース。
ラストの3kmは5分30秒、5分30秒、4分50秒/kmペースと、久しぶりのハイペースに出来た。

夕飯はイサキのトマトワイン蒸し煮。

イサキに塩コショウ、コリアンダーをまぶして、ニンニク唐辛子で香付けしたオリーブオイルで軽く両面に焼き目を付けて。
シメジと玉ねぎ、ワインとトマトジュースを入れて蓋をして蒸し煮に。

煮詰まってきたところでバジルをバッと入れて。

イサキはアジに近い淡白な身だと思っていたが、ふわっと仕上がっていた。
トマトとワインで少し酸味を持ったソースが、実にイサキの身にあった。

ビールはCoedoビール、瑠璃。
そしてTokyo Craft。

美味かった。
お腹いっぱいだ。
良い休日。

ドライブゴーゴー

本日のカーシュアでゴーゴー。

ホンダ、フィットで。

午後3時半の走り出し。
2時間半。
往復45km。

久喜駅西口を出て、幸手権現堂公園古河の渡良瀬遊水地まで。

途中で田植えの終わったばかりの水田を見て、ちょっと寄り道して写真を撮った。
良い光景。

久喜から古河方面への道は本当に空いていて走りやすく。
快適なドライブだった。

暑くてずっと窓開けていたけど。

ぼちぼちエアコン使う時期なんだろうけど。
下手するとエアコン寒いのが難点だよな。

アブラツノサメのソテー

昨日の話。

夕飯はアブラツノサメのソテー。

買ってきたアブラツノサメの切り身をさっと水洗いして、クッキングペーパーで水気を拭いて、塩コショウ、コリアンダー。

ニンニクと唐辛子で香付けしたオリーブオイルで表面がパリッと焼き目がつくくらいまでソテーして。
仕上がりに千切ったバジルをバッと散らして。

色々、もう色々情報過多な金曜日。
連休のあった月の月末。
世間は長期休暇ボケから目覚めて、お盆休みに向けてまたガツガツと動き出す、そういう計画が各会社で決まったのだろう。

来月のある品目の販売数量は、先月まで0tの計画だったのだが、取引先から電話で朝に4.5tと聞いて、その後に1.4tとなり、夕方に2.2tの変更のメールが入っていた。

で、また月曜日朝の会議で、社内にこの数量変更を連絡するわけだ。

そんなへろへろのところに、上司から仕事の進め方が気に入らないと会議室で説教もらう。

あ、はい。
すいません。
努力します。

と、ガリガリとHPを削られて。

家に帰れば、母がコロナウイルスワクチンの申し込み方がわからないからインターネット予約代わりにやって、と。

母さん、まずは申し込み表を写真で送ってくれないかな?とお願いすれば写真の撮り方が判らない。
ではビデオ通話でと思えば、ビデオ通話の受信の仕方が判らない。

結局、全部口頭で読み上げてもらい、市のホームページ見ながら情報補填した。

いや、無理だろ。
もう話題多すぎて、無理。

そして簡単に焼いただけの、アブラツノサメのソテーは美味しかった。
クセのないふわふわの白身。
シンプルな味付けに、バジルとニンニクの風味。

ビールではなく、焼酎ハイボールのドライ。
余計なもののない、美味しさ。

が、ちょっとアルコールは多くて。
そのまま朝チュン。

ま、金曜日の夜だからね。
ノープロブレム。