夕飯は助宗たらの水炊き。
初めての助宗たら。
魚名はスケトウダラ。
北海道産で、多くはすり身として食べられるのだとか。
ものは試しと買って見て、寒さから今日は鍋にした。

水炊きにして、醤油とポン酢で。
普通のタラの切り身と同じく、白身で癖のない美味しさ。
身は解れ安いんだけど。
小骨が多くて食べにくい。

これなら煮付けにしても良いかな?
また買って見よう。
夕飯は助宗たらの水炊き。
初めての助宗たら。
魚名はスケトウダラ。
北海道産で、多くはすり身として食べられるのだとか。
ものは試しと買って見て、寒さから今日は鍋にした。
水炊きにして、醤油とポン酢で。
普通のタラの切り身と同じく、白身で癖のない美味しさ。
身は解れ安いんだけど。
小骨が多くて食べにくい。
これなら煮付けにしても良いかな?
また買って見よう。
川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間8分。
昼間の最高気温は6℃。
仕事終わって夜7時半の走り出し。
気温は6℃。
一日、気温が上がらなかった日。
屋内にいても寒かった。
寒くて走りたくなかったのだけど。
ベアフットシューズでのラン。
長袖上下アンダーで、長袖Tシャツに短パン。
耳あてに手袋。
フル装備。
しっかり防寒して外に出た。
が、手袋着けてるのに指先が冷えて痛かった。
それも30分も走ればさすがに体も暖まって。
行きは、概ね6分20秒/kmペース。
折り返してからも6分20秒/kmペースは変わらず。
いつもよりは速いか。
やはり寒いと体は動く。
家に戻ってシャワー。
夕飯は買って来たイワシのフライとポテトサラダ。
イワシ、美味しい。
脂ものっていて身がほろほろだ。
イワシ、最高。
付け合せはポテトサラダ。
ビールは水曜日の猫。
さて、しっかり暖かく寝よう。
夕飯はサワラのソテー。
ニンニクと唐辛子で香付けしたオリーブオイルで、塩コショウしたサワラをソテー。
しっかりと焼いて、仕上がりにパセリを散らして。
ちょい焦げ気味かと思いきや、表面はパリパリして身はふっくらと。
ビールはLucky Cat。
そしてハイネケン。
共にすっきり、しっかり。
美味しく。
川口から荒川河川敷まで往復、20km、2時間1分。
今ひとつ。
2時間切れず。
油断したな。
昼間の気温は11℃。
夜7時の走り出し。
気温は7℃。
レーシングシューズでのラン。
長袖上下アンダーで、長袖Tシャツに短パン。
ターサージール5で。
手袋無し、帽子も耳を覆わず。
少し寒いくらいが、やはりペースは出る。
折り返し10kmで6分10秒/kmペース。
戻りも6分10秒/kmペース。
ラスト3kmはなんとか5分30秒/kmペースまでペース上げて。
でも、2時間にはちょっと足りず。
前半から、もうちょい足動かして行かないと駄目だな。
家に戻ってシャワー。
夕飯は豚コマ肉とブロッコリーのトマトコンソメスープ鍋。
ちょっと塩気が足りなかった…
ビールはインドの青鬼、そしてクラシックラガー。
さて、明日は仕事ですよ。
上中里駅を出て、荒川遊園近傍にて。
持っていったのはα7にM42マウント、Helios 44M-4 58mm f2。
Nikon FG-20にAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。
午後3時半から午後5時まで。
晴れ。
年末年始休日、最終日。
昨日、実家から戻って来て、部屋のあれこれやっていたら出るのが遅れて。
まあ、いつものパターンだな。
昼間の気温は11℃と陽の当たるところは暖かかったのか、猫もぶらぶらしていた。
モフれなかったけど。
時々来る、上中里近傍。
ふと、風景の違和感に気付く。
ここに以前はお店がなかったか?と。
駐車場になっていた。
都内の再開発が進んでいるのか。
古い町の方が被写体は多いのだけどな。
世の中、変わらないものは無いのだろう。