鮭のソテー

夕飯は鮭のソテー。

帰ってきて、銭湯に行って一時間お湯とサウナと冷水風呂を交互に入って。

疲れた。

夕飯はもう簡単に。

ニンニクと唐辛子で薫り付けしたオリーブオイルで、塩コショウした鮭を焼いて、パセリをばっと散らして。

鮭の香りには、ちょっと強めに香り付けるとホント美味しい。

ビールはベルギービール風味、Blue moon Belgian White。

のんびりした味。

さて、早く寝よう。

インラインチャレンジ2020

インラインチャレンジin横浜2020に参加した。

参加したのはセミエキスパートクラス。
740mのコースを5周。
自分含む男性3名、女性1名の混走。

レーススタートして3番目のポジション取って、順調なスタートだと思っていた。
ペースは速くはないけど、そこそこ遅く無い。
セミエキスパートにしては展開頑張ってるな、と三番手で体力温存しつつ。
4周目に入ってそれまで先頭引っ張っていた男性が下がって、そのタイミングで自分の後ろにいた人が先頭に上がった。
自分は三番手維持しつつ、これは先頭に出た人がこの後で落ちて来るだろうと、二番手取らず。

ラスト1周、ペース上がって1番手と2番手の距離が離れて。
もはや一番手に追いつく距離でなく。

あちゃー。
やってもうた。

このまま三番手でゴールはちょっとな、と抜こうと思えば道幅が狭くて上手く抜けない。
幅が広くなったのはゴール前50mも無いところだろうか。
必死に手足動かして、なんとか体一つ分前に出てゴール出来た。

このずっと二番手にいた方が女性で。
顔は分からなかったので、若い人と勝手に想像していた。

若い人は地力があるので、ラストスプリントでびょーんと行く、と想像していたのだが。

たいてい、自分が出るセミエキスパートクラスってそう言う展開ばかりだったのだが。
今回はそう言うことはなく。

レース展開、すり込みでこうだろう、と考えていた。

まぁ、独力で先頭引っ張る力はないけど。

なんだかなー。

地力で負けたかったな。