朝ごはんはぶり大根。
大根だけでご飯進むな。

やはり作って一晩置いて、味染み込ませ、だな。
朝ごはんはぶり大根。
大根だけでご飯進むな。
やはり作って一晩置いて、味染み込ませ、だな。
夕飯はジップロックでハーブ風味の豚ハム。
作る過程で焼いてないからローストではないんだけど、豚ハムとも言い難いとおもいつつ。
豚ロース肉の塊に塩コショウして、 ローズマリー、乾燥ニンニク、オリーブオイルをまぶしてジップロックに入れて冷蔵庫で一晩。
常温に戻した豚肉をジップロックごと沸騰したお湯に入れて、そのまま沸騰続けて7分。
火を止めてお湯につけたまま、自然に冷めるようにと1時間半。
取り出して、切り分けて。
柔らかい。
ずいぶん柔らかく、そしてしっとりした出来上がり。
ニンニクが強かったが、ローズマリーはすっきりとした風味で、塩コショウの辛さもそう強くなく。
ビールが進む。
ビールは銀河高原ビール。
やはりビールとローズマリー風味の組み合わせって実に良く合う。
付け合せは、焼きしいたけと焼きネギ。
豚の脂にさっぱりと。
美味しい夕飯、出来た。
赤羽にて。
持っていったのはα7にKMZ Jupiter-3 50mm f1.5。
Pentax MeにJupiter-9 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。
午後3時から午後5時まで。
曇り。
Pentax Meは一時期、シャッターが切れなくなって、壊れたなと放置していたのだが新しい電池入れたら問題なく動いていたようだった。
なんだろう?
ま、此れで撮れていれば問題ないのだが。
撮り終える前に、すっかり暗くなってしまった。
この時期では、始めるのが遅すぎ。
ま、なんとか一本。
富士そば日暮里店で肉そば。そして、生ビール。
ランチビールって、日曜日感をマシマシにする。
久しぶりの日曜日練習。
スピードインラインスケート、チーム練習は江戸川河川敷にて。
47歳にもなって、坂道ダッシュしているとは思わなかった。
朝の曇り空、気温は14℃。
しかし、午前10時の練習開始時には気持ちよく晴れて、気温も19℃くらい。
古ケ崎河川敷スポーツ広場で合流して、滑って数キロ下流の方へ移動して。
練習は坂道ダッシュ。
最初の一本は7割くらいの力で、と言いながら、前を行くジュニアを追い越すよう指示されていれば、自然全開にならざるを得ず。
坂を登り切って、全身で酸素を取り入れていた。
いろいろ久しぶりだな。
0スタートでこれだけ力入れて、直線で足を動かすのは久しくやってなかった。
何本かやって。
練習終わって見れば、がっくりと疲労感。
やはりダッシュは来るものがあるな。